このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
ログイン
文字サイズ
English
Português
簡体中文
繁體中文
サイト内検索
探す・調べる
蔵書検索
横断検索
調査相談(レファレンス)
所蔵新聞一覧
三重の資料・情報
お役立ちデータベース
デジタルライブラリー
リンク集
活用する
地域資料コーナー
ビジネス情報コーナー
医療・健康コーナー
ティーンズコーナー
英語多読コーナー
文学コーナー
イベントのお知らせ
展示のお知らせ
利用する
利用案内
フロアマップ
交流・活動ルーム
障がいのある方へ
よくある質問
読書活動推進
ボランティア
こどもページ
りようのしかた
おはなし会
ぎょうじのお知らせ
こどもおすすめ本
調べ学習リンク集
図書館情報
「どこにも2つの図書館」
県立図書館情報
交通アクセス
企業・団体様へ 広告掲載のご案内
県内の市町立図書館・図書室紹介
県内市町立図書館・図書室のイベント
県内市町立図書館・図書室の統計情報
県内市町立図書館・図書室の休館情報
トップページ
>
文学コーナー
>
資料一覧
> 人物別資料
人物別資料
三重県ゆかりの人物の著作・書簡などの資料一覧です。
人物別資料(ア~オ)
作家名
種類
書名
版表示
出版者
出版年
備考
浅井 栄泉
図書
サフランの夏
初版
中日出版本社
平成6(1994)
浅井 栄泉
図書
ソ連・片恋の旅
初版
中日出版社
平成3(1991)
足代 弘訓
掛物
和歌短冊(「さヽかにも…」)
足代 弘訓
掛物
和歌短冊(「ゆふ暮に…」)
足代 弘訓
その他
書簡他貼交屏風
書簡2通 他
荒木田 盛徴
図書
類字仮名遣
河内屋茂八・澁川清右衛門版
明和7(1770)
荒木田 守武
図書
誹諧之連歌獨吟千句
慶安5(1652)
改装・帙入
家里 松濤
書簡
小野湖山宛
伊藤 桂一
図書
螢の河
初版
文藝春秋新社
昭和37(1962)
献呈署名入
伊藤 桂一
図書
石薬師への道
初版
講談社
昭和47(1972)
献呈署名入
伊藤 桂一
図書
夏の鶯
初版
東京文藝社
昭和37(1962)
伊藤 桂一
図書
回天
初版
講談社
昭和43(1968)
伊藤 桂一
図書
あの橋を渡るとき
初版
新潮社
昭和49(1974)
献呈署名入
伊藤 桂一
図書
生きている戦場
初版
南北社
昭和41(1966)
献呈署名入・ペン書き書簡1枚付
伊藤 桂一
原稿
牛窓の祭の日
200字詰10枚
伊藤 桂一
書簡
相沢道郎宛
昭和53(1978)
S53.8.31付
伊藤 桂一
書簡
相沢道郎宛
昭和54(1979)
S54.5.31付
伊藤 桂一
書簡
相沢道郎宛
昭和59(1984)
S59.4.16付
伊良子 清白
図書
孔雀船
初版
左久良書房
明治39(1906)
帙入
岩本 修蔵
図書
月夜のイリス
限定版
國文社
昭和30(1955)
岩本 修蔵
図書
カラジウムの花
初版
詩苑社
昭和42(1967)
岩本 修蔵
図書
MADRIGAUX
初版
詩苑社
昭和45(1970)
岩本 修蔵
図書
無心の無心
初版
冬芽書房
昭和46(1971)
岩本 修蔵
図書
ヨ-ロッパの笑いの中で
パンポエジイ
昭和29(1954)
岩本 修蔵
図書
はげしい回顧
初版
セナクル・ド・パンポエジイ
昭和26(1951)
謹呈署名入
岩本 修蔵
図書
マホルカ
初版
綜合アイディアセンター
昭和38(1963)
岩本 修蔵
図書
詩人の手帖
初版
薔薇科社
昭和48(1973)
生方 たつゑ
図書
春祷
初版
新星書房
昭和43(1968)
生方 たつゑ
図書
春盡きず
初版
長谷川書房
昭和27(1952)
生方 たつゑ
図書
生方たつゑ選集
初版
四季書房
昭和33(1958)
生方 たつゑ
図書
青粧
初版
白玉書房
昭和30(1955)
生方 たつゑ
図書
風化暦
初版
新星書房
昭和49(1974)
生方 たつゑ
図書
歌の窓
初版
愛育社
昭和22(1947)
生方 たつゑ
図書
短歌のふるさと
初版
新星書房
昭和41(1966)
生方 たつゑ
図書
短歌入門
求龍堂
昭和57(1982)
生方 たつゑ
図書
白い風の中で
限定版
至芸出版社
昭和53(1978)
署名入
生方 たつゑ
図書
浅紅
初版
女人短歌会
昭和25(1950)
生方 たつゑ
図書
娶らざる詩人
初版
東京美術
昭和48(1973)
生方 たつゑ
図書
短歌 第27巻第3号
角川書店
昭和55(1980)
生方 たつゑ
図書
短歌へのいざない
初版
新興出版社
昭和37(1962)
生方 たつゑ
図書
山花集
初版
むらさき出版部
昭和10(1935)
署名入
生方 たつゑ
図書
北を指す
初版
白玉書房
昭和39(1964)
生方 たつゑ
図書
額田姫王
初版
読売新聞社
昭和51(1976)
署名入
生方 たつゑ
掛物
色紙(「紙魚のから…」)
江口 渙
図書
わけしいのちの歌
初版
新日本出版社
昭和45(1970)
江口 渙
図書
奇怪な七つの物語
初版
三一書房
昭和31(1956)
江口 渙
原稿
日本の良心の灯-広津和郎の死を惜しむ
200字詰12枚
江戸川 乱歩
図書
心理試験
春陽堂
昭和2(1927)
江戸川 乱歩
図書
別冊宝石 42号
昭和29(1954)
江戸川乱歩還暦記念号
江戸川 乱歩
図書
探偵小説四十年
限定版
桃源社
昭和36(1961)
江戸川 乱歩
図書
ぺてん師と空気男
初版
桃源社
昭和34(1959)
江戸川 乱歩
図書
灰神楽
初版
鼎出版
昭和22(1947)
江戸川 乱歩
図書
大衆文学研究 第15号
南北社
昭和40(1965)
江戸川 乱歩
原稿
黒い虹
400字詰29枚
江戸川 乱歩
原稿
「悪魔の紋章」他自作解説
200字詰11枚
江戸川 乱歩
書簡
東野辺薫宛
昭和21(1946)
江戸川 乱歩
書簡
東野辺薫宛
昭和21(1946)
太田垣 蓮月
掛物
画讃幅 (「しらきくの…」)
箱入
太田垣 蓮月
掛物
短冊(「しらきくの…」)
大淀 三千風
掛物
短冊(「埋れ蚊の…」)
軸装
岡野 弘彦
図書
冬の家族
初版
角川書店
昭和42(1967)
献呈署名入
岡野 弘彦
図書
異類界消息
初版
短歌新聞社
平成2(1990)
岡野 弘彦
原稿
古代の霊歌・現代の悲歌
400字詰11枚
岡野 弘彦
原稿
家郷忘じがたし
400字詰4枚
岡野 弘彦
掛物
色紙(「たましひの…」)
岡野 弘彦
掛物
色紙(「移りゆく…」)
尾崎 一雄
図書
末っ子物語
初版
中央公論社
昭和36(1961)
尾崎 一雄
図書
四角な机丸い机
初版
新潮社
昭和49(1974)
自筆句署名入
尾崎 一雄
図書
浴室長期抗戦
初版
砂子屋書房
昭和14(1939)
尾崎 一雄
図書
こほろぎ
初版
共立書房
昭和23(1948)
尾崎 一雄
図書
湖畔記
初版
新紀元社
昭和22(1947)
尾崎 一雄
図書
暢気眼鏡
初版
砂子屋書房
昭和12(1937)
尾崎 一雄
図書
海風抄
初版
南方書院
昭和18(1943)
尾崎 一雄
図書
虫のいろいろ
初版
留女書店
昭和24(1949)
尾崎 一雄
図書
二月の蜜蜂
限定版
成瀬書房
昭和49(1974)
署名入
尾崎 一雄
図書
新潮 9月号
新潮社
昭和21(1946)
「こほろぎ」所収
尾崎 一雄
図書
暢気眼鏡
初版
砂子屋書房
昭和15(1940)
新装版
尾崎 一雄
図書
続暢気眼鏡
初版
砂子屋書房
昭和15(1940)
尾崎 一雄
図書
暢気眼鏡
初版
実業之日本社
昭和23(1948)
尾崎 一雄
図書
暢気眼鏡
初版
新潮社
昭和25(1950)
新潮文庫版
尾崎 一雄
図書
おしゃべり
初版
版画荘
昭和12(1937)
版画荘文庫版
尾崎 一雄
図書
虫のいろいろ 尾崎一雄自選文集
初版
インパルス
昭和43(1968)
尾崎 一雄
図書
尾崎一雄 人とその文学
初版
永田書房
昭和59(1984)
尾崎松枝編 献呈署名入
尾崎 一雄
図書
南の旅
初版
大観堂
昭和17(1942)
尾崎 一雄
原稿
冬眠居閑談
400字詰17枚
尾崎 一雄
原稿
芳兵ヱ ~或は習俗に就いて~
ペン書き400字詰20枚
尾崎 一雄
原稿
日記
400字詰5枚
尾崎 一雄
書簡
木村修吉郎(「心」編輯所)宛
昭和42(1967)
S42.4.8付 表具
尾崎 一雄
書簡
斎藤昌三宛
昭和13(1938)
S13.10.4付 封筒付
尾崎 一雄
書簡
吉川冨三宛
S44.6.24付 ペン書き便箋6枚 封筒付
尾崎 一雄
書簡
和田豊彦宛
原稿用紙3枚鉛筆書き 封筒付
尾崎 一雄
掛物
色紙(「李白一斗詩百編」)
人物別資料(カ~コ)
作家名
種類
書名
版表示
出版者
出版年
備考
梶井 基次郎
図書
櫻の樹の下には
限定版
大雅洞
昭和45(1969)
梶井 基次郎
図書
檸檬
酣燈社
昭和26(1951)
学生文庫版
北園 克衞
図書
風土
限定版
昭森社
昭和18(1943)
帙入
北園 克衞
図書
サボテン島
限定版
アオイ書房
昭和13(1938)
署名入
北園 克衞
図書
鯤
初版
民族社
昭和11(1936)
北園 克衞
図書
火の菫
限定版
昭森社
昭和14(1939)
北園 克衞
図書
固い卵
限定版
文藝汎論社
昭和16(1941)
北園 克衞
図書
郷土詩論
初版
昭森社
昭和19(1944)
北園 克衞
図書
若いコロニイ
限定版
國文社
昭和28(1953)
署名入
北園 克衞
図書
ガラスの口髭
限定版
國文社
昭和31(1956)
肉筆デッサン入
北園 克衞
図書
黒い招待券
初版
MIRA CENTER
昭和39(1964)
北園 克衞
図書
ヴィナスの貝殻
初版
國文社
昭和30(1955)
北園 克衞
図書
青い距離
限定版
パピルス・プレス
昭和33(1958)
北園 克衞
図書
空気の箱
限定版
VOUクラブ
昭和41(1966)
北園 克衞
図書
白の断片
初版
VOU
昭和48(1973)
北園 克衞
図書
VOU NUMERO 133
VOU
昭和47(1972)
北園克衞編
北園 克衞
図書
VOU NUMERO 138
VOU
昭和48(1973)
北園克衞編
北園 克衞
図書
純粹彫刻論
昭森社
昭和17(1942)
橋本平八著 北園克衞編
北園 克衞
図書
moonlight night in a bag
初版
VOU
昭和41(1966)
北園 克衞
図書
VOU 46
VOUクラブ
昭和30(1955)
北園克衞編
北園 克衞
図書
VOU 62
VOUクラブ
昭和33(1958)
北園克衞編
北園 克衞
図書
VOU NUMERO 148
VOU
昭和50(1975)
北園克衞編
北園 克衞
図書
VOU NUMERO 160
VOU
昭和53(1978)
北園克衞編
北園 克衞
図書
青ガラス 1
VOUクラブ
昭和28(1953)
北園克衞編
北園 克衞
図書
青ガラス 2
VOUクラブ
昭和28(1953)
北園克衞編
北園 克衞
図書
BLUE
初版
EDITIONS VOU
昭和54 (1979)
北園 克衞
図書
現代詩手帖 11月号
思潮社
平成2(1990)
北園 克衞
図書
詩集 愛国の詩
大和出版社
昭和18(1943)
北園 克衞
図書
詩集 大東亜
河出書房
昭和19(1944)
北園 克衞
図書
エッセイ集2
初版
春秋書
昭和8(1933)
北園 克衞
図書
書物展望 第9巻第2号
書物展望社
昭和14(1939)
北園 克衞
図書
詩神 創刊号
谷島屋出版部
昭和23(1948)
北園 克衞
図書
詩集 夏の手紙
初版
アオイ書房
昭和12(1937)
北園 克衞
図書
机 第4巻10号~11巻9号
初版
紀伊国屋書店
欠号多数
北園 克衞
原稿
黒の画廊
ペン書き 200字詰7枚
北園 克衞
原稿
現代詩の技術と本質
昭和29(1954)
ペン書き9枚
北園 克衞
原稿
Japaniese Goblin Poems
ペン書き5枚
北園 克衞
原稿
ある種のバガテル
4枚
北園 克衞
書簡
徳田戲二宛
年賀状
昭和42(1967)
北園 克衞
書簡
徳田戲二宛
年賀状
昭和43(1968)
北園 克衞
書簡
徳田戲二宛
年賀状
昭和45(1970)
黒沢 翁満
掛物
短冊(「難波江や…」)
黒沢 翁満
掛物
短冊(「ゆきの中の…」)
駒田 信二
図書
遠景と近景
初版
勁草書房
昭和58(1983)
署名入
駒田 信二
図書
石の夜
初版
角川書店
昭和32(1957)
献呈署名入
駒田 信二
原稿
大岡さんと講演をした話
180字詰13枚
駒田 信二
原稿
艶笑地名考・目黒と品川
400字詰11枚
駒田 信二
原稿
行行重行行
複製
200字詰13枚
駒田 信二
掛物
色紙(「霜葉紅於…」)
駒田 信二
その他
陶器(自作)
駒田 信二
その他
陶器(自作)
近藤 啓太郎
図書
陰の色彩
初版
河出書房新社
昭和40(1965)
近藤 啓太郎
図書
海
初版
河出書房新社
昭和42(1967)
署名入
近藤 啓太郎
図書
愛の記念碑
初版
ペップ出版
平成1(1989)
自筆句・献呈署名入
近藤 啓太郎
図書
好奇な冒険
初版
珊瑚書房
昭和32(1957)
近藤 啓太郎
原稿
写楽は西洋人
400字詰8枚
近藤 啓太郎
原稿
私のヴィナス
400字詰1枚
近藤 啓太郎
原稿
タコ
ペン書・400字詰6枚
近藤 啓太郎
原稿
刺ある薔薇
400字詰46枚
近藤 啓太郎
掛物
色紙(魚の絵)
近藤 啓太郎
書簡
丸谷才一書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和59(1984)
84.3.20付 丸谷才一から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
丹羽文雄書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和59(1984)
84.12.13付 丹羽文雄から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
丹羽文雄書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和52(1977)
S52.11.19付 丹羽文雄から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
丹羽文雄書簡 近藤啓太郎宛
昭和59(1984)
84.12.6付 丹羽文雄から近藤啓太郎宛 封筒付
近藤 啓太郎
書簡
河野多恵子書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和49(1974)
74.3.18付 河野多恵子から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
庄野潤三書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
平成7(1995)
H7.2.4付 庄野潤三から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
志賀直哉書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和44(1969)
69.8.27付 志賀直哉から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
書簡
石川達三書簡 近藤啓太郎宛
葉書1枚
昭和57(1982)
S57.5.12付 石川達三から近藤啓太郎宛
近藤 啓太郎
その他
「爛熟時代」挿絵原画
矢野徳画 3枚
近藤 啓太郎
その他
近藤啓太郎肖像画
黒田征太郎画 2枚
近藤 幸殖
図書
四季今様歌
近藤幸殖筆、佐々木弘綱自筆朱評入
人物別資料(サ〜ソ)
作家名
種類
書名
版表示
出版者
出版年
備考
斎藤 拙堂
原稿
詩稿
軸装 朝川善庵・斎藤拙堂・大槻磐渓自筆詩文
斎藤 拙堂
掛物
漢詩書幅(「独来山水境…」)
斎藤 緑雨
図書
みだれ箱
博文館
明治36(1903)
斎藤 緑雨
図書
油地獄
春陽堂
大正14(1925)
斎藤 緑雨
図書
かくれんぼ
初版
春陽堂
明治24(1891)
斎藤 緑雨
図書
あま蛙
初版
博文館
明治30(1897)
斎藤 緑雨
図書
あられ酒
博文館
明治31(1898)
斎藤 緑雨
図書
わすれ貝
初版
博文館
明治33(1900)
斎藤 緑雨
図書
緑雨集
初版
春陽堂
明治43(1910)
斎藤 緑雨
図書
縮刷緑雨全集
博文館
大正15(1926)
斎藤 緑雨
図書
油地獄 他二篇
初版
岩波書店
昭和14(1939)
岩波文庫版
斎藤 緑雨
図書
校訂一葉全集
博文館
明治40(1907)
斎藤緑雨校訂
斎藤 緑雨
図書
かくれんぼ 他二篇
初版
岩波書店
昭和14(1939)
岩波文庫版
斎藤 緑雨
書簡
渡辺霞亭宛
?.?.19付 国会社退社直後
斎藤 緑雨
書簡
幸徳秋水宛
明治35(1902)
M35.1.18付
斎藤 緑雨
書簡
幸徳秋水宛
明治35(1902)
M35.1.31付 封筒付
佐佐木 信綱
図書
和歌世々のあと
初版
博文館
明治41(1908)
佐佐木 信綱
図書
和歌を志す婦人の為に
實業之日本社
昭和3(1928)
佐佐木 信綱
図書
盲人歌集
墨水書房
昭和18(1943)
佐佐木 信綱
図書
筆のまにまに
初版
人文書院
昭和10(1935)
佐佐木雪子共著
佐佐木 信綱
図書
明治大正昭和の人々
初版
新樹社
昭和36(1961)
佐佐木 信綱
図書
椎の木
初版
新陽社
昭和11(1936)
佐佐木 信綱
図書
瀬の音
初版
人文書院
昭和15(1940)
佐佐木 信綱
図書
竹柏漫筆
初版
實業之日本社
昭和3(1928)
佐佐木雪子共著
佐佐木 信綱
図書
鶯
初版
新撰書院
昭和6(1931)
佐佐木 信綱
図書
光風
初版
竹柏會出版部
昭和7(1932)
竹柏會同人編
佐佐木 信綱
図書
山と水と
初版
長谷川書房
昭和26(1951)
佐佐木 信綱
図書
鴎
初版
竹柏會出版部
大正10(1921)
佐佐木 信綱
図書
旅と歌と
初版
実業の日本社
大正15(1926)
佐佐木 信綱
図書
天地人 自選歌集
初版
改造社
昭和11(1936)
佐佐木 信綱
図書
短歌 2月号
角川書店
昭和39(1964)
佐佐木信綱追悼号
佐佐木 信綱
図書
標註七種百人一首
初版
博文館
明治26(1893)
佐佐木 信綱
図書
華甲記念文集
初版
改造社
昭和7(1932)
佐佐木 信綱
図書
豊旗雲
初版
実業之日本社
昭和4(1929)
佐佐木 信綱
図書
天地人 自選歌集
初版
改造社
昭和11(1936)
佐佐木 信綱
図書
新日本頌
初版
八雲書林
昭和17(1942)
佐佐木 信綱
図書
わが文わが歌
初版
六興出版部
昭和22(1947)
佐佐木 信綱
図書
短歌入門
初版
川津書店
昭和26(1951)
佐佐木 信綱
図書
常盤木
初版
竹柏會
大正11(1922)
佐佐木 信綱
原稿
歌人としての九條武子夫人
400字詰23枚
佐佐木 信綱
書簡
斎藤輝子宛
昭和28(1953)
S28.12.1付 ペン書き 封筒付
佐佐木 信綱
書簡
斎藤輝子宛
昭和29(1954)
S29.4.7付 ペン書き 封筒付
佐佐木 信綱
書簡
斎藤輝子宛
昭和29(1954)
S29.7.23付 ペン書き 封筒付
佐佐木 信綱
書簡
斎藤輝子宛
昭和31(1956)
S31.8.5付 ペン書き 封筒付
佐佐木 信綱
書簡
斎藤輝子宛
昭和31(1956)
S31.11.28付 ペン書き 封筒付
佐佐木 信綱
書簡
中河与一宛
葉書1枚
昭和11(1936)
S11.10.14付
佐佐木 信綱
書簡
中河与一宛
葉書1枚
S2?.1.11付
佐佐木 信綱
書簡
中河与一宛
葉書1枚
昭和29(1954)
S29.4.7付
佐佐木 信綱
掛物
書幅(「水色の…」)
佐佐木 信綱
掛物
色紙(「向ひをれば…」)
複製
佐佐木 信綱
掛物
小色紙(「大橋文子ぬしの…」)
佐佐木 信綱
掛物
書幅
軸装 飛田周山画賛
佐佐木 信綱
掛物
色紙(「うるはしき…」)
佐佐木 信綱
掛物
色紙(「かりのむれ…」)
佐佐木 信綱
掛物
色紙(「人の世に…」)
佐々木 弘綱
図書
足代弘訓翁家集
初版
博文館
明治24(1891)
佐々木 弘綱
掛物
竹をめづる詞
軸装
島田 青峰
図書
靜夜俳話
初版
春秋社
大正14(1925)
島田 青峰
図書
俳句讀本
初版
富士書房
昭和5(1930)
島田 青峰
図書
芭蕉名句評釋
初版
非凡閣
昭和9(1934)
島田 青峰
図書
海光
初版
交蘭社
昭和10(1935)
島田 青峰
図書
青峯集
初版
春陽堂
大正14(1925)
島田 青峰
図書
俳句の作り方
初版
大泉書店
昭和22(1947)
島田 青峰
図書
絆
赤城正蔵
大正3(1914)
ストリンドベルヒ著 島田青峰訳 アカギ叢書第36編
島田 青峰
図書
武器と人
赤城正蔵
大正3(1914)
バーナード・ショウ著 島田青峰訳 アカギ叢書第38編
島田 青峰
図書
ウォーレン夫人の職業
赤城正蔵
大正3(1914)
バーナード・ショウ著 島田青峰訳 アカギ叢書第59編
島田 青峰
図書
マキシム・ゴオリキイ
赤城正蔵
大正3(1914)
オストワルド著 島田青峰訳 アカギ叢書第79編
島田 青峰
図書
セヴァストオポリ
新潮社
大正7(1918)
トルストイ著 島田青峰訳 トルストイ叢書12
島田 青峰
図書
青峰集
春陽堂
大正14(1925)
土上俳句集句入
島田 青峰
図書
俳句読本
初版
富士書房
昭和5(1930)
廉価版
島田 青峰
図書
現代俳句選集
初版
新潮社
昭和12(1937)
自筆句入
島田 青峰
図書
地平線
初版
土上発行所
昭和14(1939)
島田青峰選輯
島田 青峰
図書
土上 第2巻11号
土上発行所
大正12(1923)
大正12(1923)12月
島田 青峰
図書
土上 第6巻9号
土上発行所
昭和2(1927)
昭和2(1927)9月
島田 青峰
図書
土上 第15巻3号
土上発行所
昭和11(1936)
昭和11(1936)3月
島田 青峰
図書
土上 第15巻5号
土上発行所
昭和11(1936)
昭和11(1936)5月
島田 青峰
図書
土上 第15巻6号
土上発行所
昭和11(1936)
昭和11(1936)6月
島田 青峰
図書
土上 第15巻7号
土上発行所
昭和11(1936)
昭和11(1936)7月
島田 青峰
図書
土上 第15巻8号
土上発行所
昭和11(1936)
昭和11(1936)8月
島田 青峰
図書
土上 第16巻8号
土上発行所
昭和12(1937)
昭和12(1937)8月
島田 青峰
図書
土上 第17巻10号
土上発行所
昭和13(1938)
昭和13(1938)10月
島田 青峰
図書
土上 第18巻7号
土上発行所
昭和14(1939)
昭和14(1939)7月
島田 青峰
図書
土上 第18巻8号
土上発行所
昭和14(1939)
昭和14(1939)8月
島田 青峰
図書
土上 第18巻9号
土上発行所
昭和14(1939)
昭和14(1939)9月
島田 青峰
図書
土上俳句集
初版
土上発行所
昭和10(1935)
島田青峰選輯
島田 青峰
掛物
色紙(「秋風に…」)
島田 青峰
掛物
句幅(「蛙田を…」)
島田 青峰
掛物
短冊(「鉦叩…」)
人物別資料(タ~ノ)
作家名
種類
書名
版表示
出版者
出版年
備考
高井 有一
図書
塵の都に
初版
講談社
昭和63(1988)
高畠 式部
書簡
むつきふつか 正益君の御もとへ
25行
高畠 式部
掛物
短冊(「何くれの…」)
高畠 式部
掛物
短冊(「梅かえの…」)
橘 糸重
図書
銀婚式賀草
初版
博文館
明治27(1894)
橘 守部
原稿
歌合後書
軸装
橘 守部
掛物
書簡幅(「残暑強候…」)
橘 守部
掛物
短冊(「山家 山さとに…」)
谷川 護物
掛物
短冊(「山笹の…」)
田村 泰次郎
図書
旅情
東都書房
昭和32(1957)
献呈署名入
田村 泰次郎
図書
地獄から來た女
初版
太虚堂書房
昭和23(1948)
田村 泰次郎
図書
講談倶楽部 12月号
大日本雄弁会講談社
昭和33(1958)
「紅燈ふたたび」所収
田村 泰次郎
原稿
風のなか
200字詰67枚
田村 泰次郎
原稿
豊田三郎への手紙
200字詰7枚 表具・帙入
田村 泰次郎
書簡
あらくれ編集部宛
葉書1枚
昭和9(1934)
S9.10.28付
田村 泰次郎
書簡
森谷均宛
昭和15(1940)
S15.5.17.付
田村 泰次郎
その他
「紅裸婦」挿画
高沢圭一画稿4枚
津阪 東陽
図書
授幼絶句選 上
著者自筆・帙入
津阪 東陽
図書
授幼絶句選 中
著者自筆・帙入
中川 乙由
図書
梅のしつく
書林勢陽山田藤原長兵衛
宝暦5(1755)
中川 乙由
掛物
画賛句幅(「色よ香よ…」)
中川 乙由
掛物
梅花句画讃幅(「梅かゝを…」)
中谷 孝雄
図書
死とその周圍
初版
河出書房
昭和15(1940)
中谷 孝雄
図書
招魂の賦
初版
講談社
昭和44(1969)
中谷 孝雄
図書
同人
初版
講談社
昭和45(1970)
中谷 孝雄
図書
春の絵巻
初版
赤塚書房
昭和12(1937)
中谷 孝雄
図書
くろ土
初版
赤塚書房
昭和14(1939)
署名入
中谷 孝雄
図書
京は人を賤うす
初版
皆美社
昭和44(1969)
中谷 孝雄
図書
故郷
初版
永田書房
昭和48(1973)
中谷 孝雄
図書
鈴 9号
平成5(1993)
中谷孝雄主宰俳句文芸誌
中谷 孝雄
図書
鈴 11号
平成6(1994)
中谷孝雄主宰俳句文芸誌
中谷 孝雄
図書
鈴 12号
平成6(1994)
中谷孝雄主宰俳句文芸誌
中谷 孝雄
図書
鈴 13号
平成7(1995)
中谷孝雄主宰俳句文芸誌
中谷 孝雄
書簡
大木惇夫宛
S40.7.3付 封筒付
中谷 孝雄
その他
手拭 中谷孝雄記念館
中谷 孝雄
その他
手拭 竹寺
中谷 孝雄
その他
竹寺天王さまだより
中野 嘉一
図書
暦象 124集
平成8(1996)
中野嘉一編
中野 嘉一
図書
秩序
初版
新短歌社
昭和36(1961)
献呈署名入
中野 嘉一
図書
モダニズム詩の時代
初版
宝文館出版
昭和61(1986)
中野嘉一編
中野 嘉一
図書
暦象 100号記念特集
暦象社
昭和58(1983)
中野 嘉一
図書
新短歌の歴史
初版
昭森社
昭和42(1967)
献呈署名入
中野 嘉一
図書
ポエジイ論覚書
初版
短歌と方法社
昭和8(1933)
署名入
中野 嘉一
原稿
メレヨン島の歌
200字詰1枚
中野 嘉一
原稿
メレヨン島にて
400字詰1枚
中山 義秀
図書
厚物咲
初版
小山書店
昭和13(1938)
中山 義秀
図書
碧い湖
初版
三笠書房
昭和15(1940)
中山 義秀
図書
咲庵
初版
講談社
昭和39(1964)
中山 義秀
図書
義秀花暦
初版
桃源社
昭和39(1964)
中山 義秀
図書
征婦の詩
初版
新潮社
昭和18(1943)
中山 義秀
図書
美しき囮
初版
葛城書店
昭和22(1947)
中山 義秀
図書
碑
初版
新潮社
昭和17(1942)
中山 義秀
図書
なすな恋
初版
玄理社
昭和23(1948)
中山 義秀
図書
華燭
初版
新太陽社
昭和23(1948)
中山 義秀
図書
迷路
初版
共立書房
昭和23(1948)
中山 義秀
図書
七色の花
初版
朝日新聞社
昭和25(1950)
中山 義秀
図書
寂光の人
初版
新潮社
昭和26(1951)
中山 義秀
図書
春の眉
初版
朝日新聞社
昭和36(1961)
錦 米次郎
原稿
南京戦記
400字詰3枚
丹羽 文雄
図書
この絆
初版
改造社
昭和11(1936)
丹羽 文雄
図書
菩提樹 上巻
初版
新潮社
昭和30(1955)
丹羽 文雄
図書
菩提樹 下巻
初版
新潮社
昭和31(1956)
丹羽 文雄
図書
さまざまの嘘
初版
弥生書房
昭和31(1956)
丹羽 文雄
図書
丹羽文雄自選集
限定版
集英社
昭和42(1967)
署名入
丹羽 文雄
図書
悔いなき愉悦
初版
大日本雄弁会講談社
昭和32(1957)
丹羽 文雄
図書
有情
初版
新潮社
昭和37(1962)
丹羽 文雄
図書
古里の寺
初版
講談社
昭和46(1971)
丹羽 文雄
図書
ソロモン海戦
初版
国民画報社
昭和18(1943)
丹羽 文雄
図書
還らぬ中隊
初版
中央公論社
昭和14(1939)
丹羽 文雄
図書
芽
初版
和田堀書店
昭和21(1946)
丹羽 文雄
図書
紅螢
初版
時代社
昭和15(1940)
丹羽 文雄
図書
秋冷抄
初版
砂子屋書房
昭和15(1940)
丹羽 文雄
図書
私は小説家である
初版
銀座出版社
昭和22(1947)
丹羽 文雄
図書
群女
初版
新太陽社
昭和22(1947)
丹羽 文雄
図書
魚と女房達
初版
かに書房
昭和23(1948)
丹羽 文雄
図書
現代史
初版
創生社
昭和21(1946)
丹羽 文雄
図書
對世間
初版
春陽堂書店
昭和16(1941)
丹羽 文雄
図書
流れる四季
初版
鷺ノ宮書房
昭和22(1947)
丹羽 文雄
図書
贅肉
初版
實業之日本社
昭和22(1947)
丹羽 文雄
図書
太宗寺附近
初版
新潮社
昭和15(1940)
丹羽 文雄
図書
水焔
初版
新潮社
昭和19(1944)
丹羽 文雄
図書
迎春
初版
双雅房
昭和12(1937)
丹羽 文雄
図書
青蝉
初版
三杏書院
昭和17(1942)
丹羽 文雄
図書
告白
初版
六興出版
昭和24(1949)
丹羽 文雄
図書
若い季節
初版
竹村書房
昭和11(1936)
丹羽 文雄
図書
少女クラブ 9月号
大日本雄弁会講談社
昭和21(1946)
「黒猫」所収
丹羽 文雄
図書
文明 2月1日 創刊号
昭和21(1946)
丹羽 文雄
図書
女の侮蔑
初版
三昧書林
昭和22(1947)
丹羽 文雄
図書
秦逸三
初版
帝国人造絹糸
昭和30(1955)
丹羽 文雄
図書
天平の開花(現代人の日本史)
初版
河出書房新社
昭和34(1959)
丹羽 文雄
図書
小説作法
初版
文芸春秋新社
昭和29(1954)
丹羽 文雄
図書
豹の女
初版
河出書房
昭和12(1937)
丹羽 文雄
図書
風俗
初版
三笠書房
昭和15(1940)
丹羽 文雄
図書
海戦
初版
中央公論社
昭和17(1942)
丹羽 文雄
原稿
自然
200字詰12枚 表具・帙入
丹羽 文雄
原稿
たがね
400字詰5枚
丹羽 文雄
原稿
我が文学の立場
200字詰13枚 表装
丹羽 文雄
原稿
「死霊の宿」序文
400字詰10枚 送り封筒付
丹羽 文雄
原稿
作者の言葉
400字詰2枚 戦前
丹羽 文雄
書簡
淀野隆三宛
昭和18(1943)
S18.9.10.付
丹羽 文雄
掛物
色紙(「丹羽文雄」)
丹羽 文雄
掛物
色紙(「小雨留春」)
丹羽 文雄
掛物
色紙(丹羽君の像)
丹羽 文雄
その他
「純情」
新大阪新聞
昭和23(1948)
新聞切抜 25,59,121欠
人物別資料(ハ~ワ)
作家名
種類
書名
版表示
出版者
出版年
備考
橋本 鶏ニ
図書
鷹の胸
初版
牧羊社
昭和56(1981)
橋本 鶏ニ
図書
松囃子
初版
書林新甲鳥
昭和25(1950)
自筆句入
橋本 鶏ニ
図書
山旅波旅
初版
近藤書店
昭和34(1959)
献呈署名入
橋本 鶏ニ
図書
汝鷹
初版
牧羊社
昭和51(1976)
署名入
橋本 鶏ニ
図書
二つを一つのごとく
初版
牧羊社
昭和51(1976)
自筆句・署名入
橋本 鶏ニ
図書
俳句実作者の言葉
初版
近藤書店
昭和35(1960)
自筆句入・帙入
橋本 鶏ニ
図書
鳥襷
特装版
牧羊社
昭和46(1971)
自筆句入・帙入
橋本 鶏ニ
図書
花袱紗
特装版
牧羊社
昭和46(1971)
橋本 鶏ニ
図書
年輪
初版
竹書房
昭和23(1948)
橋本 鶏ニ
原稿
長谷川素逝
ペン書き・400字詰14枚
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「一花今…」)
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「かんばせに…」)
橋本 鶏ニ
掛物
書幅(「鳥のうちの…」)
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「双六の…」)
橋本 鶏ニ
掛物
色紙(「桜貝…」)
橋本 鶏ニ
掛物
色紙(「郭公や…」)
橋本 鶏ニ
掛物
色紙(「雨も亦…」)
橋本 鶏ニ
掛物
色紙(「玄冬や…」)
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「葉ごもりて…」)
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「霧の中…」)
橋本 鶏ニ
掛物
短冊(「この谿を…」)
橋本 鶏ニ
掛物
書幅(「音もなく…」)
長谷川 素逝
図書
村
初版
竹書房
昭和21(1946)
長谷川 素逝
図書
ふるさと
初版
七丈書院
昭和17(1942)
長谷川 素逝
図書
村
初版
竹書房
昭和21(1946)
長谷川 素逝
図書
俳句誕生
初版
文進堂
昭和18(1943)
長谷川 素逝
図書
暦日
初版
宝書房
昭和21(1946)
長谷川 素逝
図書
定本素逝集
初版
白井書房
昭和22(1947)
長谷川 素逝
図書
砲車
初版
三省堂
昭和14(1939)
長谷川 素逝
図書
桐の葉 第7号
桐の葉発行所
昭和21(1946)
長谷川素逝追悼号
長谷川 素逝
書簡
細川基宛
葉書
戦前?0.2.13付
本多 猗蘭
掛物
七絶書軸(「中秋萬月」)
本多 猗蘭
掛物
本多猗蘭宛
荻生徂徠書簡幅
本多 忠貫
掛物
短冊(「をちこちに…」)
松尾 芭蕉
図書
芭蕉袖日記
東都書肆
文化1(1804)
(キュウ)戸庵素綾編
松尾 芭蕉
図書
奥の細道
洛陽蕉門書林
寛政1(1789)
改装・帙入
松尾 芭蕉
図書
猿簔集 正 続
京井筒屋版
元禄11(1698)
松尾 芭蕉
掛物
芭蕉翁像掛軸(「古池や…」)
小蓑庵長翠俳画賛
松尾 芭蕉
掛物
発句画賛(「あかあかと…」)
複製
八木書店
平成8(1996)
松尾 芭蕉
その他
芭蕉翁古郷塚絵葉書
愛染院
大正?
7枚1組
本居 大平
その他
本居大平他門人書簡和歌草稿
30点
本居 宣長
図書
金鈴餘響
初版
竹柏會
昭和12(1937)
佐佐木信綱編
本居 宣長
掛物
和歌掛幅(「見渡せは…」)
森 三千代
図書
東方の詩
初版
図書研究社
昭和9(1934)
森 三千代
図書
おもかげ
初版
大都書房
昭和18(1943)
森 三千代
図書
豹
初版
杜陵書院
昭和24(1949)
森 三千代
図書
中央公論 4月号
昭和16(1941)
「蔓の花」所収
森 三千代
図書
鱶沈む
有明社
昭和2(1927)
金子光晴共著
森 三千代
図書
おしろい花
初版
九州書房
昭和21(1946)
森 三千代
図書
あけぼの街
初版
昭和書房
昭和16(1941)
森 三千代
図書
新嘉坡の宿
初版
興亜書房
昭和17(1942)
森 三千代
図書
国違ひ
初版
日本文林社
昭和17(1942)
森 三千代
書簡
清水一継(婦人公論編集部)宛
ペン書き1通 葉書1枚
昭和17(1942)
S17.4.11(葉書)
山口 誓子
図書
夜月集
初版
第一書房
昭和14(1939)
山口 誓子
図書
晩刻
初版
創元社
昭和22(1947)
山口 誓子
図書
断崖
目黒書店
昭和22(1947)
山口 誓子
図書
光陰
初版
改造社
昭和22(1947)
山口 誓子
図書
遠星
初版
創元社
昭和22(1947)
山口 誓子
図書
妻
初版
細川書店
昭和24(1949)
山口 誓子
図書
子規諸文
初版
創元社
昭和21(1946)
献呈署名入
山口 誓子
図書
四季吟行
初版
創元社
昭和50(1975)
山口 誓子
図書
宰相山町
初版
中央公論社
昭和15(1940)
山口 誓子
図書
星恋
初版
鎌倉書房
昭和21(1946)
野尻抱影共著
山口 誓子
図書
自作案内
初版
増岡書店
昭和28(1953)
山口 誓子
図書
俳句 43巻6号
平成6(1995)
追悼大特集
山口 誓子
図書
玄冬
初版
改造社
昭和12(1937)
山口 誓子
原稿
奈良
400字詰4枚
山口 誓子
掛物
色紙(「虹の輪を…」)
山口 誓子
掛物
句幅(「やはらかき…」)
軸装
山口 誓子
掛物
色紙(「せりせりと…」)
山口 誓子
掛物
色紙(「草枯れぬ…」)
山口 誓子
掛物
短冊(「麗しき…」)
山口 誓子
その他
茶碗(「七曜」)
山口誓子書付
山中 智恵子
図書
短歌行
初版
砂子屋書房
昭和56(1981)
山中 智恵子
図書
紡錘
初版
不動工房
昭和38(1963)
山中 智恵子
図書
星醒記
初版
砂子屋書房
昭和59(1984)
山中 智恵子
図書
山中智恵子歌集
初版
国文社
昭和52(1977)
献呈署名入
山中 智恵子
図書
黒翁
初版
砂子屋書房
平成6(1994)
山中 智恵子
図書
風騒思女集
初版
砂子屋書房
平成7(1995)
署名箋入
横光 利一
図書
微笑
初版
斎藤書店
昭和23(1948)
横光 利一
図書
書方草紙
初版
白水社
昭和6(1931)
横光 利一
図書
御身
初版
金星堂
大正13(1924)
横光 利一
図書
寝園
初版
中央公論社
昭和7(1932)
横光 利一
図書
夜の靴
初版
鎌倉文庫
昭和22(1947)
横光 利一
図書
菜種
初版
甲鳥書林
昭和16(1941)
横光 利一
図書
考へる葦
初版
創元社
昭和15(1940)
横光 利一
図書
旅愁 第一篇
初版
改造社
昭和15(1940)
横光 利一
図書
旅愁 第二篇
初版
改造社
昭和15(1940)
横光 利一
図書
旅愁 第三篇
初版
改造社
昭和18(1943)
横光 利一
図書
旅愁 第四篇
初版
改造社
昭和21(1946)
横光 利一
図書
高架線
初版
新潮社
昭和5(1930)
横光 利一
図書
春は馬車に乗って
初版
改造社
昭和2(1927)
横光 利一
図書
天使
初版
創元社
昭和15(1940)
横光 利一
図書
罌粟の中
初版
新文芸社
昭和21(1946)
横光 利一
図書
薔薇
初版
創元社
昭和23(1948)
横光 利一
図書
機械
初版
白水社
昭和6(1931)
横光 利一
図書
覚書
初版
沙羅書房
昭和10(1935)
横光 利一
図書
春園
初版
創元社
昭和13(1938)
横光 利一
図書
横光利一展
西武美術館
昭和57(1982)
横光 利一
図書
文学界 第2巻4号
昭和23(1948)
横光利一追悼号
横光 利一
図書
花花
限定版
文体社
昭和8(1933)
横光 利一
図書
雪解
初版
養徳社
昭和20(1945)
横光 利一
図書
馬車
初版・限定版
四季社
昭和8(1933)
四季叢書
横光 利一
図書
刺羽集
初版
生活社
昭和17(1942)
横光 利一
図書
紋章
初版
改造社
昭和9(1934)
横光 利一
書簡
清水一継宛
年賀状
昭和10(1945)
S10.1.2.付
横光 利一
書簡
中河與一宛
昭和10(1945)
S10.2.1?付
横光 利一
書簡
中河與一宛
昭和4(1929)
横光 利一
書簡
中河與一宛
大正13(1924)
T13.8.1付
横光 利一
書簡
中河與一宛
大正14(1925)
T14.10.24付
横光 利一
書簡
中河與一宛
大正15(1926)
T151.2付
横光 利一
掛物
画幅
水墨画
横光 利一
掛物
小色紙(「鳥飛而…」)
横光 利一
掛物
色紙(「秋の日の…」)
利用・目的別ナビ
ビジネス
健康・医療
障がいのある方へ
三重情報
データベース活用
おすすめ本・資料
県内の図書館情報
蔵書検索
図書館員からの読書案内
蔵書検索の使い方
WebAPIのご利用について
横断検索
三重県内の図書を取り寄せる
横断検索の使い方
雑誌新聞総合目録の使い方
調査相談(レファレンス)
お役立ちデータベース
所蔵新聞一覧
リンク集
物事を調べる(全般)
物事を調べる(分野別)
本・雑誌・新聞などを探す
図書館を探す
地域資料コーナー
地域資料コーナーについて
三重の資料・情報
地図
三重県関係
市町村史
貴重書紹介
未登録文庫
三重県関係マイクロ資料目録
学校情報
難読地名一覧
三重の人名を探す
デジタルライブラリー
デジタル資料一覧
デジタル資料ピックアップ
三重県関係資料デジタル画像リンク集
みえの本(三重県関係出版物速報)
みえの本(PDF)
みえの本バックナンバー
地域ミニ展示
図書館関係記事リスト
ビジネス情報コーナー
ビジネス情報コーナーについて
リンク集
医療・健康コーナー
医療・健康コーナーについて
医療・健康 資料リスト
ティーンズコーナー
ティーンズコーナーについて
特集展示
新刊
英語多読コーナー
英語多読コーナーについて
英語多読ブックリスト
英語多読に関するお知らせ
利用案内
来館できない方へ
受取館一覧
Myライブラリとは
利用状況の確認・変更
利用者情報の設定
本棚作成、新着本の通知設定
図書館・図書室の方へ
フロアマップ
交流・活動ルーム
障がいのある方へ
利用案内のご紹介
施設内アクセス
よくある質問
読書活動推進
学校での利用
研修事業のお知らせ
モデル事業の報告
関連団体のイベント・活動紹介
子どもの読書活動推進関連リンク集
読書推進の情報を集めています
「どこにも2つの図書館」
県立図書館情報
県立図書館の取組方針
明日の県立図書館
資料収集方針等
図書館の概要・沿革
三重県立図書館協議会
交通アクセス
企業・団体様へ 広告掲載のご案内
雑誌スポンサー制度のご案内
バナー広告掲載のご案内
県内の市町立図書館・図書室紹介
県内市町立図書館・図書室の統計情報
文学コーナー
文学コーナーについて
資料一覧
人物別資料
地域別資料
児童文学資料
展示情報(常設・企画)
常設
企画
三重ゆかりの作家
活動報告
おはなし会ボランティアグループ紹介
リンク・著作権・免責事項について
個人情報の取り扱いについて
ウェブアクセシビリティ方針
English
Portgus
簡体中文
繁體中文
ビジネス
健康・医療
障がいのある方へ
三重情報
データベース活用
おすすめ本・資料
県内の図書館情報
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project