トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
定本竹内浩三全集
貸出可
竹内 浩三/[著] -- 藤原書店 -- 2012.8 -- 918.68
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
地域資料
L/980/タ/
116615329
成人地域
持禁
地下書庫
/918.6/タ/
116615154
成人一般
可能
庫・地域
L/980/タ/
116615337
成人地域
持禁
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
定本竹内浩三全集
タイトルカナ
テイホン タケウチ コウゾウ ゼンシュウ
副書名
戦死やあはれ
著者
竹内 浩三
/[著],
小林 察
/編
著者カナ
タケウチ コウゾウ,コバヤシ サトル
出版者
藤原書店
出版年
2012.8
ページ数
755p 図版16p
大きさ
22cm
ISBN13桁
978-4-89434-868-4
言語
jpn
分類記号
918.68
内容紹介
名作「骨のうたう」を残した戦没学生の詩、随筆、小説、まんが、シナリオ、手紙、そして軍隊時代に密かに書いた「筑波日記」等を集大成。天性の詩才で戦争の時代を生きた竹内浩三の全貌を伝える。
著者紹介
1921~45年。三重県生まれ。日本大学専門部映画科へ入学。中井利亮、野村一雄、土屋陽一と『伊勢文学』を創刊。フィリピンで戦死。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
いのちの歌
15-23
死者の歌
24-30
詩
34-49
私のキライナモノ
50-53
私のスキナモノ
54-57
服装論
58-61
映画のペイジ
62-63
説教
64-65
自転車HIKING
66-69
死ぬことほか
70-76
奇談箱の中の地獄
77-81
早春日記(抄)
一九三七年一月一日-十二月十五日
82-102
謹慎日記(抄)
一九三八年四月七日-十二月八日
103-121
まんがのよろずや
八月号/臨時増刊号
124-174
マンガ
九月号/十月号
175-222
ぱんち
おうたむ号/ういんた号/にういや号
223-251
旅の手帖から
252-288
詩
292-335
雷と火事
336-340
ふられ譚
341-342
高円寺風景
343-352
吹上町びっくり世古
353-361
天気のいい日に
362-364
私の景色
365-370
作品4番
371-372
作品7番
373-376
勲章
377-381
季節について
382-388
ことばについて
389-391
芸術について
392-397
天気のよい風船
398-410
ずいひつ
411-420
漫画批評
421-423
鮎の季節
424-429
雨にもまけず
430-436
あるシナリオのためのメモ
437-439
手紙
一九三九年二月-一九四二年七月三日
440-465
詩
470-519
伝説の伝説
520-522
花火
523-527
ソナタの形式による落語
528-534
ハガキ小説
二編
535
筑波日記 1 冬から春へ(一九四四年一月一日-四月二十八日)
536-621
筑波日記 2 みどりの季節(一九四四年四月二十九日-七月二十七日)
622-666
手紙
一九四三年四月七日-一九四四年十月十五日
667-674
野外教練
連作詩
677-681
ある老人の告白
681-685
進級
685-686
故郷
686
我が学校
686-687
伊吹登山
687-688
祭
688
二十日鼠
688-689
蛾
689
晩秋
690
批評
690
花
690-691
詩
691-697
ドモ学校の記
698-703
蛭
タンテイ小説
704-710
かえうた
710-711
戦死
711-712
早慶受験記
712-713
ペンネーム
713-714
あとがき集
714-716
わが青春の竹内浩三
中井 利亮/著
718-722
友に
土屋 陽一/著
722-723
追憶
野村 一雄/著
723-725
バギオの土-竹内浩三最期の地/詩碑「戦死ヤアワレ」
松島 こう子/著
726-729
ページの先頭へ