トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
旅する俳諧師
禁帯出
深沢 眞二/著 -- 清文堂出版 -- 2015.1 -- 911.32
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/911.3/マ/
116920471
成人一般
可能
地域資料
L/913/マ/
116920554
成人地域
持禁
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
旅する俳諧師
タイトルカナ
タビスル ハイカイシ
叢書名
芭蕉叢考
著者
深沢 眞二
/著
著者カナ
フカサワ シンジ
出版者
清文堂出版
出版年
2015.1
ページ数
2,476p
大きさ
22cm
ISBN13桁
978-4-7924-1431-3
言語
jpn
分類記号
911.32
内容紹介
夏草に埋もれて夢を見たのは誰? 寿貞とは何者? 市振の宿の萩と月、それぞれ何を表している? 芭蕉が旅に携えた句帳、その使い方は? 芭蕉に関する論考を、「発句篇」と「連句篇」に分けて収録する。
著者紹介
1960年山梨県生まれ。京都大学大学院文学研究科(国語学国文学専攻)博士後期課程単位取得退学。文学博士(京都大学)。和光大学表現学部総合文化学科教授。著書に「風雅と笑い」など。
ページの先頭へ
目次
発句篇
枯野の夢夏艸の夢
「数ならぬ身」の思い
獺の祭見て来よ
萩の旅路
「菊の香」幻想
芭蕉発句叢考
連句篇
「すゞしさを」歌仙注釈
「おきふしの」歌仙注釈
「さみだれを」歌仙注釈
「御尋に」歌仙注釈
「有難や」歌仙注釈
旅する俳諧師
ページの先頭へ