田村泰次郎原稿
原稿
| タイトル | 出版 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 秘境熱河 | スタイル | 昭和13年11月 | 3枚 |
| 強い男(断片) | 6枚 中国・熱河を舞台 |
||
| 女学生群 第9回 | 別冊文芸春秋 | 昭和25年 | 22枚 |
| 紅裸婦 | 北光書房 | 昭和25年12月 | 50枚 |
| 実験動物 | 別冊文芸春秋62 | 昭和33年2月 | 31枚 |
| 山上陣地 | オール読物 | 昭和40年8月 | 44枚 |
| 鯉のいのち | 小説新潮 | 昭和41年2月 | 31枚 |
| 畸形 | 小説新潮 | 昭和41年6月 | 31枚 |
| 市場の蝿 | オール読物 | 昭和41年8月 | 50枚 |
| 悪銭 | 別冊小説新潮 | 昭和42年1月 | 33枚 |
| 黄色恐怖 | 小説新潮 | 昭和42年2月 | 31枚 |
| 居酒屋にて | 小説新潮 | 昭和42年5月 | 24枚 |
| 重い空の下で | オール読物 | 昭和42年6月 | 40枚 |
| 包囲のなかで | オール読物 | 昭和42年8月 | 117枚 |
| 浮き藻たち | 小説新潮 | 昭和42年9月 | 31枚 |
| 火野葦平氏の死の構築 | 新潮 | 昭和47年5月 | 7枚 |
| 乱れ咲く花々 | 週刊小説 | 昭和48年8月 | 42枚 |
| みだれとぶ夕灼け雲 | 週刊小説 | 昭和48年11月30日 | 42枚 |
| 川端さんの古美術好き | 川端康成全集月報17 | 昭和48年11月 | 7枚 付・「月報17」2部 |
| 北原武夫の死 | 新潮 | 昭和48年12月 | 7枚 |
| 罠にかかった女 | 週刊小説 | 昭和49年3月29日 | 39枚 |
| 夏は巡りきぬ | 週刊小説 | 昭和49年6月21日 | 39枚 |
| 熱い夏 | 週刊小説 | 昭和49年8月9日 | 43枚 |
| 花は枯れない | 週刊小説 | 昭和49年11月1日 | 40枚 |
| 乾いた砂地 | 週刊小説 | 昭和50年3月7日 | 40枚 |
| 愛ある運河 | 週刊小説 | 昭和50年5月9日 | 40枚 |
| 成熟の季節 | 週刊小説 | 昭和50年6月27日 | 39枚 |
| 暑い夏 | 週刊小説 | 昭和50年8月8日 | 40枚 |
| 肉体の門の頃の娼婦たち | 週刊朝日 | 昭和50年9月 | 10枚 |
| わが夏の花々 | 週刊小説 | 昭和50年10月25日 | 40枚 |
| 愛しあう二人 | 週刊小説 | 昭和50年12月19日 | 40枚 |
| チーズ礼讃 | チーズ手帖(ブックマン社) | 昭和50年刊 | 1枚 |
| 乱れ咲く花々 | 週刊小説 | 昭和51年6月28日 | 40枚 |
| 有縁ばなし(森三千代) | オール読物 | 昭和52年11月 | 10枚 |
| 喪失の季節のなかで | 週刊小説 | 年不明9月20日 | 45枚 |
| 王良の馬 | オール読物 | (昭和39年以降) | 41枚 |
| 思ひ出の故郷 | 時期不明 | 6枚 | |
| 流れるままに | 時期不明 | 40枚 | |
| 覗きあい | 時期不明 | 40枚 | |
| 漂う夜 | (戦後すぐ) | 60枚 | |
| 耐熱行軍(断片) | (戦前) | 6枚 軍事教練を題材 |
|
| 北大冉の戦聞(断片) | 時期不明 | 5枚 | |
| 遊撃兵(隊)のころ(断片) | 時期不明 | 2枚 | |
| 忘れられた人々(断片) | (戦後すぐ) | 7枚 付・新聞切抜7枚 |
|
| 復員後・文化と青年・他(断片) | 時期不明 | 18枚 | |
| 題名なし | (戦前) | 77枚 |
下書き・構想原稿その他
| タイトル | 時期 | 部数 |
|---|---|---|
| 英訳「肉体の門」 | (タイプ版) | 6冊 |
| 女の道楽 | 7枚 | |
| カット挿絵指示メモ 東京夜色 | (第4回分) | 1枚 付・「東京夜色」(第1回から第4回)雑誌切抜 |
| 完璧な近代作家 校正ゲラ | (高見順全集別巻 頸草書房・昭和52年刊) | 3枚 |
| [講演原稿] | (昭和35年頃) | 3枚 第12野戦補充隊・疋田隊戦友たちへ連絡を呼びかける文章 |
| 国語 | (富田中学5年時のノート) | 1枚 |
| NAGAOKA NIIGATA(取材メモ・所感断片) | 1冊 | |
| 松花江を下る取材メモ | (昭和13年) | 8枚 |
| 月のない谷問(断片) | 2枚 | |
| 徒然草抄 | (富田中学5年時のノート) | 1枚 |
| 東京の谷間・東京の門・都会の青草(断片) | 12枚 | |
| 東京の秘密・奇妙な夜(一)(断片) | 5枚(飛天風 裸婦の落書あり) | |
| 夏子の日記(断片) | 1枚 | |
| 夏の雨(構想メモ) | 2枚 | |
| [丹羽文雄論](構想メモ) | 1枚 | |
| 俳句控え | (昭和35年から39年) | 1冊と4枚 |
| (望楼)・返国賦・甦る人・人間への復員・弔辞(疋田隊・八幡秋男氏への)・他(断片・構想メモ) | 25枚 | |
| 流民国(断片) | 21枚 | |
| 作品名メモ・構想メモ | 2枚 付・新聞切抜(戦後すぐ)1枚 | |
| 日輪(熱風)(断片・構想メモ)・他(構想メモ) | 12枚 | |
| (断片・構想メモ) | 9枚 | |
| 原稿断片・メモ | 36枚 |
原稿断片・メモ
| タイトル | 部数 |
|---|---|
| 美しき餌食 | 5枚 |
| 題名なし 昭和44年頃 | 6枚 |
| 題名なし (「清原見習士官」) | 3枚 |
| 題名なし (「分遣隊」) | 2枚 |
| 題名なし (「曽根班長」) | 7枚 |
| 題名なし (「佐田」「地雷原」) | 2枚 |
| 八幡秋男君(疋田隊)の英霊に祈る | 3枚 |
| 構想メモ「石狂(ひ)」 | 1枚 |
| 構想メモ「市場の蝿」 | 1枚 |
| 構想メモ「通り魔」 | 1枚 |
| 構想メモ「地獄の一夜(いのち)」 | 1枚 |
| メモ[高見順について] | 1枚 |
| メモ[獺の女(『女拓』)を題材にした文語詩・俳句] | 1枚 |
| メモ (田村泰次郎自身による軍歴) | 1枚 |
諸家原稿
| タイトル | 著者 | 出版 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 原唱のオッピキヒャラリコ | 三田村鳶魚 | 16枚 | |
| 田村泰次郎君 | 志賀直哉 | 「文芸」 12月号掲載 |
3枚 |
| わが家の自慢料理 | 小島政二郎 | 新潮 | 1枚 |
| わが家の満月 | 草野心平 | 新潮 | 1枚 |