1-100
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 五木寛之作品集 1 蒼ざめた馬を見よ | 五木寛之 | 1972年 | 文藝春秋 | |
| 2 | 五木寛之作品集 2 霧のカレリア | 五木寛之 | 1972年 | 文藝春秋 | |
| 3 | 五木寛之作品集 3 青年は荒野をめざす | 五木寛之 | 1972年 | 文藝春秋 | |
| 4 | 五木寛之作品集 4 第三演出室 | 五木寛之 | 1973年 | 文芸春秋 | |
| 5 | 五木寛之作品集 5 ソフイアの秋 | 五木寛之 | 1973年 | 文藝春秋 | |
| 6 | 五木寛之作品集 7 内灘夫人 | 五木寛之 | 1973年 | 文藝春秋 | |
| 7 | 五木寛之作品集 24 魔女伝説 | 五木寛之 | 1974年 | 文藝春秋 | |
| 8 | 円朝全集 巻の1 | 円朝会校訂・編纂 | 1926年 | 春陽堂 | 1,眞景累ヶ淵・闇夜の梅・文七元結 ほか | 
| 9 | 円朝全集 巻の2 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 2.怪談牡丹灯籠・仇討札所の霊験 ほか | 
| 10 | 円朝全集 巻の3 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 3.粟田口霑笛竹・霧隠伊香保湯煙 ほか | 
| 11 | 円朝全集 巻の4 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 4.業平文治漂流奇談・後の業平文治 ほか | 
| 12 | 円朝全集 巻の5 | 円朝会校訂・編纂 | 1926年 | 春陽堂 | 5.松の操美人の生理・緑林門松竹 ほか | 
| 13 | 円朝全集 巻の6 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 6.月謡荻江一節・八景隅田川 ほか | 
| 14 | 円朝全集 巻の7 | 円朝会校訂・編纂 | 1926年 | 春陽堂 | 7.名人くらべ・熱海土産温泉利書 ほか | 
| 15 | 円朝全集 巻の8 | 円朝会校訂・編纂 | 1926年 | 春陽堂 | 8.怪談乳房榎・蝦夷錦古郷之土産 ほか | 
| 16 | 円朝全集 巻の9 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 9.名人長二・菊模様皿山奇談 ほか | 
| 17 | 円朝全集 巻の11 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 11.鏡ヶ池操松影・操競女学校 ほか | 
| 18 | 円朝全集 巻の12 | 円朝会校訂・編纂 | 1927年 | 春陽堂 | 12.藍原多助一代記・同後日譚 ほか | 
| 19 | 円朝全集 巻の13 | 円朝会校訂・編纂 | 1928年 | 春陽堂 | 13.本稿 英国女王イリザベス傅 ほか | 
| 20 | 川端康成自選集 | 川端康成 | 1968年 | 集英社 | |
| 21 | 菊池寛全集 1 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 22 | 菊池寛全集 2 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 23 | 菊池寛全集 3 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 24 | 菊池寛全集 4 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 25 | 菊池寛全集 5 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 26 | 菊池寛全集 6 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 27 | 菊池寛全集 7 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 28 | 菊池寛全集 8 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 29 | 菊池寛全集 9 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 30 | 菊池寛全集 10 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 31 | 菊池寛全集 11 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 32 | 菊池寛全集 12 | 菊池寛 | 1937年 | 中央公論社 | |
| 33 | 菊池寛全集 13 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 34 | 菊池寛全集 14 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 35 | 菊池寛全集 15 | 菊池寛 | 1938年 | 中央公論社 | |
| 36 | 近代日本の女性史 2 文芸復興の才女たち | 創美社編 | 1980年 | 集英社 | |
| 37 | 近代日本の名著 9 戦争体験 | 山田宗睦編・解説 | 1966年 | 徳間書店 | |
| 38 | 近代日本の女性史 11 苦難と栄光の先駆者 | 創美社編 | 1981年 | 集英社 | |
| 39 | 傑作長編小説全集 3 | 角田喜久雄 | 1951年 | 講談社 | 3.角田喜久雄 | 
| 40 | 傑作長編小説全集 (第2期) 12 | 邦枝完二 | 1952年 | 講談社 | 12.次郎吉娘 | 
| 41 | 傑作長編小説全集 (第2期) 15 | 舟橋聖一 | 1952年 | 講談社 | 15.美男奴隷 | 
| 42 | 現代アメリカ文学全集 10 草の竪琴・天使の群 | T.カポーテ R.P.ウォーレン 鍋島能弘[ほか]訳 | 1957年 | 荒地出版社 | |
| 43 | 現代作家代表作シリーズ 悪女の群れ | 梶山季之[ほか] | 1969年 | 講談社 | |
| 44 | 現代作家代表作シリーズ 背徳の花びら | 生島治郎[ほか] | 1969年 | 講談社 | |
| 45 | 現代詩代表選集 1 | 日本文芸家協会編 | 1950年 | 小山書店 | |
| 46 | 現代詩代表選集 2 | 日本文芸家協会編 | 1951年 | 小山書店 | |
| 47 | 現代詩代表選集 3 | 日本文芸家協会編 | 1952年 | 創元社 | |
| 48 | 現代女性講座 1 新・恋愛作法 | 亀井勝一郎[ほか] | 1959年 | 角川書店 | |
| 49 | 現代世界文学全集 33 ヴェルダン | ジュール・ロマン 山内義雄訳 | 1958年 | 新潮社 | |
| 50 | 現代長編小説全集 1 | 尾崎士郎 | 1950年 | 春陽堂 | 1.夜あけの門・狸風俗 ほか | 
| 51 | 現代長編小説全集 2 | 石坂洋次郎 | 1950年 | 春陽堂 | 2.暁の合唱・何処へ・馬車物語 | 
| 52 | 現代長編小説全集 3 | 阿部知二 | 1950年 | 春陽堂 | 3.街・冬の宿・死の花 | 
| 53 | 現代長編小説全集 4 | 林房雄 | 1950年 | 春陽堂 | 4.青年・女読むべからず春の夜話 ほか | 
| 54 | 現代長編小説全集 8 | 舟橋聖一 | 1949年 | 春陽堂 | 8.夢よ、もういちど・木石・満月 ほか | 
| 55 | 現代長編小説全集 9 | 石川達三 | 1949年 | 春陽堂 | 9.結婚の生態・ろまんの残党 ほか | 
| 56 | 現代長編小説全集 10 | 平林たい子 | 1950年 | 春陽堂 | 10.地底の歌・女が涙を流す時 ほか | 
| 57 | 現代長編小説全集 12 | 井上友一郎 | 1950年 | 春陽堂 | 12.夢去りぬ・虚栄と含董 ほか | 
| 58 | 現代長編小説全集 14 | 織田作之助 | 1950年 | 春陽堂 | 14.土曜夫人・青春死の逆説・世相 | 
| 59 | 現代長編小説全集 12 | 獅子文六 | 1958年 | 講談社 | 12.獅子文六集 | 
| 60 | 現代長編小説全集 24 | 阿部知二 芹沢光治良 | 1959年 | 講談社 | 24.阿部知二・芹沢光治良集 | 
| 61 | 現代長編小説全集 34 | 戸川幸夫 南条範夫 | 1959年 | 講談社 | 34.戸川幸夫・南条範夫集 | 
| 62 | 現代長編小説全集 38 | 林房雄 立野信之 | 1959年 | 講談社 | 38.林房雄・立野信之集 | 
| 63 | 現代長編小説全集 39 | 武田泰淳 椎名麟三 | 1959年 | 講談社 | 39.武田泰淳・椎名麟三集 | 
| 64 | 現代長編小説全集 40 | 三上於菟吉 直木三十五 | 1959年 | 講談社 | 40.三上於蒐吉・直木三十五集 | 
| 65 | 現代長編小説全集 42 | 山本周五郎 | 1959年 | 講談社 | 42.山本周五郎集 | 
| 66 | 現代長編小説全集 47 | 長谷川伸 土師清二 | 1959年 | 講談社 | 47.長谷川伸・土師清二集 | 
| 67 | 現代長編小説全集 48 | 藤澤桓夫 白川渥 | 1959年 | 講談社 | 48.藤澤桓夫・白川渥集 | 
| 68 | 現代長編小説全集 49 | 真山青果 邦枝完二 | 1959年 | 講談社 | 49.真山青果・邦技完二集 | 
| 69 | 現代長編小説全集 50 | 白井喬二 村松梢風 | 1959年 | 講談社 | 50.白井喬二・村松梢風集 | 
| 70 | 現代長編小説全集 51 | 佐々木邦 竹田敏彦 | 1959年 | 講談社 | 51.佐々木邦・竹田敏彦集 | 
| 71 | 現代長編文学全集 1 | 大佛次郎 | 1969年 | 講談社 | 1.大佛次郎/おぼろ駕籠・逢魔の辻 | 
| 72 | 現代長編文学全集 2 | 野村胡堂 | 1969年 | 講談社 | 2.野村胡堂/万五郎青春記[ほか] | 
| 73 | 現代長編文学全集 3 | 子母沢寛 | 1969年 | 講談社 | 3.子母沢寛/父子鷹 | 
| 74 | 現代長編文学全集 4 | 獅子文六 | 1969年 | 講談社 | 4.獅子文六/大番 | 
| 75 | 現代長編文学全集 7 | 川端康成 | 1969年 | 講談社 | 7.川端康成/山の音・雪国[ほか] | 
| 76 | 現代長編文学全集 8 | 川ロ松太郎 | 1969年 | 講談社 | 8.川日松太郎 1/新吾十番勝負 上 | 
| 77 | 現代長編文学全集 9 | 川口松太郎 | 1969年 | 講談社 | 9.川□松太郎 2/新吾十番勝負 下 | 
| 78 | 現代長編文学全集 10 | 石坂洋次郎 | 1968年 | 講談社 | 10.石坂洋次郎 1/石中先生行状記 | 
| 79 | 現代長編文学全集 11 | 石坂洋次郎 | 1969年 | 講談社 | 11..石坂洋次郎 2/若い人 | 
| 80 | 現代長編文学全集 12 | 今東光 | 1969年 | 講談社 | 12.今東光/悪名 | 
| 81 | 現代長編文学全集 13 | 山手樹一郎 | 1969年 | 講談社 | 13.山手樹一郎/夢介千両みやげ ほか | 
| 82 | 現代長編文学全集 14 | 海音寺潮五郎 | 1968年 | 講談社 | 14.海音寺潮五郎/孫子 ほか | 
| 83 | 現代長編文学全集 15 | 山本周五郎 | 1969年 | 講談社 | 15.山本周五郎/樅ノ木は残った | 
| 84 | 現代長編文学全集 16 | 丹羽文雄 | 1969年 | 講談社 | 16.丹羽文雄/飢える魂 | 
| 85 | 現代長編文学全集 17 | 舟橋聖一 | 1968年 | 講談社 | 17.舟橋聖一/花の素顔 ほか | 
| 86 | 現代長編文学全集 18 | 石川達三 | 1969年 | 講談社 | 18.石川達三/酒落た関係・夜の鶴 | 
| 87 | 現代長編文学全集 19 | 林芙美子 | 1969年 | 講談社 | 19.林芙美子/放浪記・浮雲 | 
| 88 | 現代長編文学全集 21 | 富田常雄 | 1969年 | 講談社 | 21.富田常雄/姿三四郎 | 
| 89 | 現代長編文学全集 22 | 火野葦平 | 1969年 | 講談社 | 22.火野葦平/花と龍 | 
| 90 | 現代長編文学全集 23 | 山岡荘八 | 1968年 | 講談社 | 23.山岡荘八 1/織田信長 上 | 
| 91 | 現代長編文学全集 24 | 山岡荘八 | 1968年 | 講談社 | 24.山岡荘八 2/織田信長 下 ほか | 
| 92 | 現代長編文学全集 25 | 村上元三 | 1969年 | 講談社 | 25.村上元三/佐々木小次郎 | 
| 93 | 現代長編文学全集 26 | 北原武夫 | 1969年 | 講談社 | 26.北原武夫/誘惑者の手記・女 ほか | 
| 94 | 現代長編文学全集 29 | 井上靖 | 1969年 | 講談社 | 29.井上靖 2/風林火山 ほか | 
| 95 | 現代長編文学全集 32 | 源氏鶏太 | 1968年 | 講談社 | 32,源氏鶏太 1/愛しき哉・三等重役 | 
| 96 | 現代長編文学全集 33 | 源氏鶏太 | 1969年 | 講談社 | 33.源氏鶏太 2/二十四歳の憂鬱 ほか | 
| 97 | 現代長編文学全集 31 | 柴田錬三郎 | 1968年 | 講談社 | 34.柴田錬三郎/眠狂四郎無頼控 ほか | 
| 98 | 現代長編文学全集 35 | 南條範夫 | 1969年 | 講談社 | 35.南條範夫/孤剣二十六万石 ほか | 
| 99 | 現代長編文学全集 36 | 山田風太郎 | 1969年 | 講談社 | 36.山田風太郎/くノー忍法帖 ほか | 
| 100 | 現代長編文学全集 37 | 有馬頼義 | 1969年 | 講談社 | 37.有馬頼義/貴三郎一代 ほか | 
101-200
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 101 | 現代長編文学全集 40 | 五味康祐 | 1969年 | 講談社 | 40.五味康祐/ニ人の武蔵 ほか | 
| 102 | 現代長編文学全集 41 | 瀬戸内晴美 | 1969年 | 講談社 | 41.瀬戸内晴美/女徳・花芯・花野 | 
| 103 | 現代長編文学全集 43 | 有吉佐和子 | 1969年 | 講談社 | 43.有吉佐和子/不信のとき・脚光 | 
| 104 | 現代長編文学全集 47 | 黒岩重吾 | 1969年 | 講談社 | 47.黒岩重吾/脂のしたたり ほか | 
| 105 | 現代長編文学全集 48 | 梶山季之 | 1969年 | 講談社 | 48.梶山季之/虹を掴む・影の凶器 ほか | 
| 106 | 現代長編文学全集 49 | 立原正秋 | 1969年 | 講談社 | 49.立原正秋/剣と花・鎌倉夫人 | 
| 107 | 現代長編文学全集 50 | 戸川昌子 | 1969年 | 講談社 | 50.戸川昌子/猟人日記 ほか | 
| 108 | 現代長編文学全集 51 | 宇能鴻一郎 | 1969年 | 講談社 | 51.宇能鴻一郎/伯爵令嬢の妖夢 ほか | 
| 109 | 現代日本文学全集 3 | 森林太郎(鴎外) | 1928年 | 改造社 | 3.森鴎外集 | 
| 110 | 現代日本文学全集 4 | 泉鏡太郎(鏡花) | 1928年 | 改造社 | 14.泉鏡花集 | 
| 111 | 現代日本文学全集 22 | 永井壮吉(荷風) | 1927年 | 改造社 | 22.永井荷風集 | 
| 112 | 現代文学白書 | 十返肇 | 1955年 | 東方社 | |
| 113 | 現代ユーモア文学全集 8 伊馬春部集 | 伊馬春部 | 1954年 | 駿河台書房 | |
| 114 | 講座現代芸術 6 現代芸術の理論 | 阿部知二[ほか]責任編集 | 1960年 | 勁草書房 | |
| 115 | ゴルキー全集 8 三つの戯曲 | ゴルキー 松崎啓次訳 | 1929年 | 共生閣 | |
| 116 | 坂ロ安吾選集 3 | 坂口安吾 | 1956年 | 創元社 | |
| 117 | 坂ロ安吾選集 5 | 坂口安吾 | 1957年 | 創元社 | |
| 118 | 坂口安吾選集 7 | 坂口安吾 | 1957年 | 創元社 | |
| 119 | 坂口安吾選集 8 | 坂口安吾 | 1957年 | 創元社 | |
| 120 | サリンジャー選集 1 フラニー/ズーイー | J.D.サリンジャー 原田敬一訳 | 1971年 | 荒地出版社 | |
| 121 | サリンジャー選集 2 若者たち | J.D.サリンジャー 刈田元司訳 渥美昭夫訳 | 1971年 | 荒地出版社 | |
| 122 | サリンジャー選集 3 倒錯の森 | J.D.サリンジャー 刈田元司訳 渥美昭夫訳 | 1971年 | 荒地出版社 | |
| 123 | サリンジャー選集 4 九つの物語 | J.D.サリンジャー 繁尾久訳 武田勝彦訳 | 1971年 | 荒地出版社 | |
| 124 | 三國志 巻の1 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 125 | 三國志 巻の2 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 126 | 三國志 巻の3 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 127 | 三國志 巻の4 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 128 | 三國志 巻の5 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 129 | 三國志 巻の6 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 130 | 三國志 巻の7 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 131 | 三國志 巻の8 | 吉川英治 | 1947年 | 講談社 | |
| 132 | 三國志 巻の9 | 吉川英治 | 1948年 | 講談社 | |
| 133 | 三國志 巻の10 | 吉川英治 | 1948年 | 講談社 | |
| 134 | 三國志 巻の11 | 吉川英治 | 1948年 | 講談社 | |
| 135 | 三國志 巻の12 | 吉川英治 | 1948年 | 講談社 | |
| 136 | 三國志 巻の13 | 吉川英治 | 1946年 | 講談社 | |
| 137 | 三國志 巻の14 | 吉川英治 | 1946年 | 講談社 | |
| 138 | 写真図説総合日本史 3 古代中世編 下 | 日本近代史研究会編 | 1957年 | 東京タイムズ社 | |
| 139 | 写真図説総合日本史 4 近世編 上 | 日本近代史研究会編 | 1957年 | 東京タイムズ社 | |
| 140 | 写真図説総合日本史 4 近世編 下 | 日本近代史研究会編 | 1957年 | 東京タイムズ社 | |
| 141 | 写真図説総合日本史 7 近代編 中 | 日本近代史研究会編 | 1956年 | 東京タイムズ社 | |
| 142 | 写真図説総合日本史 8 近代編 下 | 日本近代史研究会編 | 1957年 | 東京タイムズ社 | |
| 143 | 写真図説総合日本史 9 現代編 上 | 日本近代史研究会編 | 1958年 | 東京タイムズ社 | |
| 144 | 少女世界文学選集 17 君よ知るや南の国 | J.W.ゲーテ 森三千代訳 | 1963年 | 偕成社 | |
| 145 | 少女世界文学選集 41 女の一生 | ギイ=ド=モーパッサン 伊藤佐喜雄訳 | 1968年 | 偕成社 | |
| 146 | 小説現代新人賞全作品 1 | 中山あい子[ほか] | 1978年 | 講談社 | |
| 147 | 小説現代新人賞全作品 2 | 岩井護[ほか] | 1978年 | 講談社 | |
| 148 | 小説現代新人賞全作品 3 | 有明夏夫[ほか] | 1978年 | 講談社 | |
| 149 | 小説現代新人賞全作品 4 | 和田頴太[ほか] | 1978年 | 講談社 | |
| 150 | 少年少女世界のノンフィクション 3 | 吉田満 淵田美津雄 寒川光太郎編 | 1968年 | 偕成社 | 3.戦艦大和のさいご・真珠湾上空6時間 | 
| 151 | 少年少女世界のノンフィクション 12 | 藤原てい | 1967年 | 偕成社 | 12.流れる星は生きている | 
| 152 | 少年少女世界の名作 25 ファウスト | 高木彬光 ゲーテ原著 | 1970年 | 偕成社 | |
| 153 | 昭和文学全集 40 | 石川達三 中山義秀 | 1954年 | 角川書店 | 40.石川達三・中山義秀集 | 
| 154 | 昭和文学全集 48 | 廣津和郎 宇野浩二 | 1954年 | 角川書店 | 48.廣津和郎・宇野浩二集 | 
| 155 | 新支那写真大観 | 同盟通信社写真部特写 講談社編 | 1939年 | 講談杜 | |
| 156 | 新註国文学叢書 27 堤中納言物語 | 佐伯梅友校註 | 1949年 | 講談社 | |
| 157 | 新註国文学叢書 52 方丈記 | 川瀬一馬校訂 | 1948年 | 講談社 | |
| 158 | 新編現代日本文学全集 21 吉川英治集 | 吉川英治 | 1957年 | 東方社 | |
| 159 | ジュニア版世界の文学 1 罪と罰 | F.M.ドストエーフスキイ 中村白葉訳 伊藤佐喜雄訳 | 1971年 | 金の星社 | |
| 160 | ジュニア版世界の文学 2 ジャン・クリストフ上 | ロマン・ロラン 豊島与志雄訳 大蔵宏之訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 161 | ジュニア版世界の文学 3 ジャン・クリストフ 下 | ロマン・ロラン 豊島与志雄訳 大蔵宏之訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 162 | ジュニア版世界の文学 4 青春は美し | ヘルマン・ヘッセ 高橋健二訳 | 1971年 | 金の星社 | |
| 163 | ジュニア版世界の文学 5 初恋 | I.S.ツルゲーネフ 米川正夫訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 164 | ジュニア版世界の文学 6 母の肖像 | パール・バック 土居耕訳 | 1971年 | 金の星社 | |
| 165 | ジュニア版世界の文学 7 大学時代 | テオドール・シュトルム 塩谷六郎訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 166 | ジュニア版世界の文学 8 女の一生 | ギ・ド・モーパッサン 新庄嘉章訳 岡本潤訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 167 | ジュニア版世界の文学 9 田園交響楽 | アンドレ・ジイド 新庄嘉章訳 | 1971年 | 金の星社 | |
| 168 | ジュニア版世界の文学 10 アルプスのタルタラン | アルフォンス.ドーデー 白木茂訳 | 1971年 | 金の星社 | |
| 169 | ジュニア版世界の文学 15 静かなドン | M.ショーロホフ 原久一郎訳 竹森一男訳 | 1968年 | 金の星社 | |
| 170 | ジュニア版世界の文学 20 モンテ・クリスト伯 | アレクサンドル・デュマ 新庄嘉章訳 儀府成一訳 | 1972年 | 金の星社 | |
| 171 | 純粋小説集 3 | 武田麟太郎 | 1936年 | 有光社 | 3 武田麟太郎/下界の眺め | 
| 172 | 世界偉人伝全集 28 ミレー | 清閑寺健 | 1962年 | 偕成社 | |
| 173 | 世界紀行文学全集 2 フランス 2 | 川端康成[ほか]監修 | 1971年 | 修道社 | |
| 174 | 世界原色百科事典 1 | 小学館[編] | 1965年 | 小学館 | |
| 175 | 世界原色百科事典 2 | 小学館[編] | 1966年 | 小学館 | |
| 176 | 世界原色百科事典 4 | 小学館[編] | 1966年 | 小学館 | |
| 177 | 世界原色百科事典 5 | 小学館[編] | 1966年 | 小学館 | |
| 178 | 世界原色百科事典 6 | 小学館[編] | 1966年 | 小学館 | |
| 179 | 世界原色百科事典 7 | 小学館[編] | 1966年 | 小学館 | |
| 180 | 世界地理風俗大系 7 西アジヤ編 | 飯本信之[ほか]編 | 1930年 | 新光社 | |
| 181 | 世界地理風俗大系 15 中欧諸国 | 飯本信之[ほか]編 | 1929年 | 新光社 | |
| 182 | 世界地理風俗大系 16 バルカン諸国及ポーランド | 飯本信之[ほか]編 | 1930年 | 新光社 | |
| 183 | 世界地理風俗大系 18 カナダ・アラスカ | 飯本信之[ほか]編 | 1929年 | 新光社 | |
| 184 | 世界地理風俗大系 25 総論・索引編 | 飯本信之[ほか]編 | 1931年 | 新光社 | |
| 185 | 世界文学全集 第2期 1 | モリス・パレス 吉江喬松訳 | 1932年 | 新潮社 | 1.根こぎにされた人々 | 
| 186 | 世界文学全集 第2期 3 | H.F.ド・レニエ ジョルジュ・デュアメル 堀口大学「ほか]訳 | 1931年 | 新潮社 | 3.燃え上がる青春/深夜の告白[ほか] | 
| 187 | 世界文学全集 第2期 4 | スタンダール 佐々木孝丸訳 | 1930年 | 新潮社 | 4.赤と黒 | 
| 188 | 世界文学全集 第2期 5 | シャーロット・ブロンテ 十一谷義三郎訳 | 1931年 | 新潮社 | 5.ジエイン・エア | 
| 189 | 世界文学全集 第2期 6 | ジョゼフ・コンラッド オールダス・ハックスレイ 谷崎精二[ほか]訳 | 1931年 | 新潮社 | 6.ロード・ジム/クローム・イエロー | 
| 190 | 世界文学全集 第2期 7 | H.G.ウェルズ著 宮島新三郎訳 | 1931年 | 新潮社 | 7.トーノ・バンゲイ | 
| 191 | 世界文学全集 第2期 8 | アプトン・シンクレーア 谷譲次訳 早坂二郎訳 | 1930年 | 新潮社 | 8.人われを大工と呼ぶ[ほか] | 
| 192 | 世界文学全集 第2期 9 | シオドー・ドライサー ジャック・ロンドン 高垣松雄[ほか]訳 | 1931年 | 新潮社 | 9.ジェニー・ゲルハート/白い牙 | 
| 193 | 世界文学全集 第2期 10 | へルマン・ズウデルマン 生田春月訳 池谷信三郎訳 | 1930年 | 新潮社 | 10.猫橋・憂愁夫人 | 
| 194 | 世界文学全集 第2期 13 | ミハイル・アルツィバーシェフ 米川正夫訳 | 1930年 | 新潮社 | 13.最後の一線 | 
| 195 | 世界文学全集 第2期 15 | レオニード・レオーノフ 中村白葉訳 | 1932年 | 新潮社 | 15.穴熊 | 
| 196 | 世界文学全集 第2期 16 | グラーツィア・デレッダ ルイーヂ・ビランデルロ 有島生馬[ほか]訳 | 1932年 | 新潮社 | 16.死せるパスカル/悪の道 | 
| 197 | 世界文学全集 第2期 17 | V.ブラスコ・イバーニェス 永田寛定訳 | 1930年 | 新潮社 | 17.地中海[ほか] | 
| 198 | 世界文学全集 第2期 18 | ヨハン・ボーエル 宮原晃一郎訳. | 1931年 | 新潮社 | 18.嘘の力・人生・世界の顔 | 
| 199 | 世界文学全集 第2期 19 | トオマス・マン ハインリヒ・マン 成瀬無極[ほか]訳 | 1932年 | 新潮社 | 19.ブッテンブロオク一家 2 [ほか] | 
| 200 | 世界文学全集 1 | ダンテ 生田長江訳 | 1929年 | 新潮社 | 1.神曲 | 
201-300
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 201 | 世界文学全集 2 | ジョヴァンニ・ボッカチオ 森田草平訳 | 1930年 | 新潮社 | 2.デカメロン | 
| 202 | 世界文学全集 3 | ウィリアム・シェークスピア 横山有策訳 | 1929年 | 新潮社 | 3.沙翁(シェークスピア)傑作集 | 
| 203 | 世界文学全集 4 | ミゲェル・セルヴァンテス 片上伸訳 | 1927年 | 新潮社 | 4.ドン・キホーテ | 
| 204 | 世界文学全集 5 | ジョン・ミルトン 繁野天来訳 | 1929年 | 新潮社 | 5.失楽園 | 
| 205 | 世界文学全集 6 | モリエール[ほか] 内藤濯[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 6.佛蘭西古典劇集 | 
| 206 | 世界文学全集 7 | ウォルター・スコット 日高只一訳 | 1929年 | 新潮社 | 7.アイヴァンホー | 
| 207 | 世界文学全集 8 | ジャン=ジャック・ルソー 生田長江訳 大杉榮訳 | 1929年 | 新潮社 | 8.儀悔録 | 
| 208 | 世界文学全集 9 | ヨハン・ウォルフガング・ゲーテ 秦豊吉訳 | 1927年 | 新潮社 | 9.ファウスト[ほか] | 
| 209 | 世界文学全集 10 | J.シルレル[ほか] 秦豊吉[ほか]訳 | 1930年 | 新潮社 | 10.独逸古典劇集 | 
| 210 | 世界文学全集 11 | エドガー・アラン・ポオ ナサニエル・ホーソーン 谷崎精二[ほか]訳 | 1929年 | 新潮社 | 11.ポオ傑作集/緋文字[ほか] | 
| 211 | 世界文学全集 12 | ヴィクトル・ユゴー 豊島與志雄[ほか]訳 | 1927年 | 新潮社 | 12.レ・ミゼラプル 1 | 
| 212 | 世界文学全集 13 | ヴィクトル・ユゴー 豊島輿志雄[ほか]訳 | 1927年 | 新潮社 | 13.レ・ミゼラプル 2 | 
| 213 | 世界文学全集 14 | ヴィクトル・ユゴー 豊島輿志雄[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 14.レ・ミゼラプル 3 | 
| 214 | 世界文学全集 15 | アレクサンドル・デュマ 山内義雄訳 | 1927年 | 新潮社 | 15.モンテ・クリスト伯 1 | 
| 215 | 世界文学全集 16 | アレクサンドル・デュマ 大宅荘一訳 | 1928年 | 新潮社 | 16.モンテ・クリスト伯 2 | 
| 216 | 世界文学全集 17 | H.バルザック 椎名其二[ほか]訳 水野亮訳 | 1930年 | 新潮社 | 17.ウージェニイ・グランデ | 
| 217 | 世界文学全集 18 | チャールズ・ディッケンズ 柳田泉訳 | 1928年 | 新潮社 | 18.二語物都 | 
| 218 | 世界文学全集 19 | エミイル・ゾラ 宇高伸一訳 木村幹訳 | 1929年 | 新潮社 | 19.ナナ・夢 | 
| 219 | 世界文学全集 20 | ギュスタアヴ・フロベエル ギイ・ド・モーバッサン 中村星湖[ほか]訳 | 1927年 | 新潮社 | 26.ボヴァリイ夫人/女の一生 | 
| 220 | 世界文学全集 21 | イヴァン・ツルゲーネフ 米川正夫訳 | 1927年 | 新潮社 | 21.父と子・処女地・初恋 | 
| 221 | 世界文学全集 22 | F.M.ドストエーフスキイ 中村白葉訳 | 1928年 | 新潮社 | 22.罪と罰 | 
| 222 | 世界文学全集 23 | レフ・トルストイ 昇曙夢訳 | 1927年 | 新潮社 | 23.復活 | 
| 223 | 世界文学全集 24 | アントン・チエホフ[ほか] 秋庭敏彦[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 24.露西亜三人集 | 
| 224 | 世界文学全集 25 | ヘンリック・シェンキーヴィッチ 木村毅訳 | 1928年 | 新潮社 | 25.クォ・ヴァディス | 
| 225 | 世界文学全集 26 | ヘンリック・イプセン 楠山正雄訳 | 1927年 | 新潮社 | 26.イプセン集 | 
| 226 | 世界文学全集 27 | クヌゥト・ハムスン[ほか] 宮原晃一郎[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 27,北欧三人集 | 
| 227 | 世界文学全集 28 | アウグスト・ストリンドベリ 三井光彌訳 | 1928年 | 新潮社 | 28.痴人の告白・死の舞踏 | 
| 228 | 世界文学全集 29 | トマス・ハーディ ジョセフ・コンラッド 宮島新三郎訳 | 1929年 | 新潮社 | 29.テス/青春[ほか] | 
| 229 | 世界文学全集 30 | A.デュマ=フィス[ほか] 高橋邦太郎[ほか〕訳 | 1928年 | 新潮社 | 30.椿姫/サフオ/死の勝利 | 
| 230 | 世界文学全集 31 | ゲルハルト・ハウプトマン[ほか] 成瀬清[ほか]訳 | 1927年 | 新潮社 | 31.寂しき人々/恋愛三昧[ほか] | 
| 231 | 世界文学全集 32 | アナトール・フランス[ほか] 岡野馨[ほか]訳 | 1929年 | 新潮社 | 32.現代佛蘭西小説集 | 
| 232 | 世界文学全集 33 | G.B.ショウ[ほか] 北村喜八[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 33.英吉利及愛蘭戯曲集 | 
| 233 | 世界文学全集 34 | エドモン・ロスタン[ほか] 辰野隆[ほか]訳 | 1928年 | 新潮社 | 34.佛蘭西近代戯曲集 | 
| 234 | 世界文学全集 35 | ヘルマン・ズーデルマン[ほか] 舟木重信[ほか]訳 | 1929年 | 新潮社 | 35.近代戯曲集 | 
| 235 | 世界文学全集 37 | A.ラマルティーヌ[ほか] 西條八十[ほか]訳 | 1930年 | 新潮社 | 36.近代詩人集 | 
| 236 | 世界文学全集 21 | ジェイムズ・ジョイス 伊藤整訳 永松定訳 | 1963年 | 新潮社 | 21.ユリシーズ 1 | 
| 237 | 世界文学全集 22 | ジェイムズ・ジョイス 伊藤整訳 永松定訳 | 1963年 | 新潮社 | 22.ユリシーズ 2 | 
| 238 | 世界文学全集 22 | シャーロット・ブロンテ 吉田健一訳 | 1968年 | 集英社 | 22.ジェイン・エア | 
| 239 | 世界文学全集 31 | ヤセンスキー[ほか] 江川卓[ほか]訳 | 1967年 | 集英社 | 31.ヤセンスキー/パリを焼く[ほか] | 
| 240 | 世界文学全集 2-18 | アーネスト・ヘミングウェイ 高村勝治[ほか]訳 | 1966年 | 河出書房新社 | 2-18.ヘミングウェイ/武器よさらば | 
| 241 | 創作代表選集 3 昭和23刊年版 | 日本文芸家協会編 | 1949年 | 講談社 | |
| 242 | 創作代表選集 4 昭和24年前期 | 日本文芸家協会編 | 1949年 | 講談社 | |
| 243 | 創作代表選集 5 昭和24年後期 | 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 244 | 創作代表選集 6 昭和25年前期 | 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 245 | 創作代表選集 7 昭和25年後期 | 日本文芸家協会編 | 1951年 | 講談社 | |
| 246 | 創作代表選集 8昭和26年前期 | 日本文芸家協会編 | 1951年 | 講談社 | |
| 247 | 創作代表選集 9 昭和26年後期 | 日本文芸家協会編 | 1952年 | 講談社 | |
| 248 | 創作代表選集 10 昭和27年前期 | 日本文芸家協会編 | 1952年 | 講談社 | |
| 249 | 創作代表選集 11 昭和27年後期 | 日本文芸家協会編 | 1953年 | 講談社 | |
| 250 | 続高見順日記 1 わが文壇生活 1 | 高見順 | 1975年 | 勁草書房 | |
| 251 | 続高見順日記 2 わが文壇生活 2 | 高見順 | 1975年 | 勁草書房 | |
| 252 | 続高見順日記 3 死生の十字路 1 | 高見順 | 1975年 | 勁草書房 | |
| 253 | 続高見順日記 4 死生の十字路 2 | 高見順 | 1975年 | 勁草書房 | |
| 254 | 続高見順日記 5 死生の十字路 3 | 高見順 | 1976年 | 勁草書房 | |
| 255 | 続高見順日記 6 死生の十字路 4 | 高見順 | 1976年 | 勁草書房 | |
| 256 | 高見順全集 別巻 高見順研究 | 「高見順全集」編纂委員会編 | 1977年 | 勁草書房 | |
| 257 | 武田麟太郎全集 1 | 武田麟太郎 | 1977年 | 新潮社 | |
| 258 | 武田麟太郎全集 2 | 武田麟太郎 | 1977年 | 新潮社 | |
| 259 | 武田麟太郎全集 3 | 武田麟太郎 | 1977年 | 新潮社 | |
| 260 | 大トルストイ全集 1 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1939年 | 中央公論社 | 1.生ひ立ちの記・その他 | 
| 261 | 大トルストイ全集 2 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 2.初期中編短編集 上 | 
| 262 | 大トルストイ全集 3 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 3.初期中編短編集 下 | 
| 263 | 大トルストイ全集 4 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 4.戦争と平和 1 | 
| 264 | 大トルストイ全集 5 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 5.戦争と平和 2 | 
| 265 | 大トルストイ全集 6 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1938年 | 中央公論社 | 6.戦争と平和 3 | 
| 266 | 大トルストイ全集 7 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 7.アンナ・カレーニナ 上 | 
| 267 | 大トルストイ全集 8 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 8.アンナ・カレーニナ 下 | 
| 268 | 大トルストイ全集 9 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 9.後期中編短編集 | 
| 269 | 大トルストイ全集 10 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 10.復活 全 | 
| 270 | 大トルストイ全集 11 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 11.戯曲集 | 
| 271 | 大トルストイ全集 12 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1938年 | 中央公論社 | 12.民話・童話 | 
| 272 | 大トルストイ全集 13 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1938年 | 中央公論社 | 13.遺稿集 | 
| 273 | 大トルストイ全集 14 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1938年 | 中央公論社 | 14.信仰探究・四大著述 | 
| 274 | 大トルストイ全集 15 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1939年 | 中央公諭社 | 15.人生問題・宗教問題主要論集 | 
| 275 | 大トルストイ全集 16 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1938年 | 中央公論社 | 16.芸術・教育論集 | 
| 276 | 大トルストイ全集 17 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1940年 | 中央公論社 | 17.宗教・人生問題論集 | 
| 277 | 大トルストイ全集 18 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 18.永世の道 | 
| 278 | 大トルストイ全集 19 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 19.一日一善 上 | 
| 279 | 大トルストイ全集 20 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 20.一日一善 下 | 
| 280 | 大トルストイ全集 21 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1936年 | 中央公論社 | 21.日記 | 
| 281 | 大トルストイ全集 22 | L.N.トルストイ 原久一郎訳 | 1937年 | 中央公論社 | 22.書翰 | 
| 282 | 代表作時代小説 8 (昭和37刊年) | 日本文芸家協会編 | 1962年 | 東京文芸社 | |
| 283 | 代表作時代小説 9 (昭和38刊年) | 日本文芸家協会編 | 1963年 | 東京文芸社 | |
| 284 | 代表作時代小説 15 (昭和44刊年) | 日本文芸家協会編 | 1969年 | 東京文芸社 | |
| 285 | 大魯迅全集 1 小説集 | 魯迅 井上紅梅[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 286 | 大魯迅全集 2 散文詩・回憶記・歴史小説 | 魯迅 鹿地亘[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1936年 | 改造社 | |
| 287 | 大魯迅全集 3 随筆雑感集 | 魯迅 鹿地亘[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 288 | 大魯迅全集 4 随筆・雑感集 | 魯迅 鹿地亘[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 289 | 大魯迅全集 5 随筆・雑感集 | 魯迅 鹿地亘[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 290 | 大魯迅全集 6 文学史研究 | 魯迅 増田渉[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 291 | 大魯迅全集 7 書簡・日記 附・伝記 | 魯迅 小田嶽夫[ほか]訳 茅盾[ほか]編 | 1937年 | 改造社 | |
| 292 | 中国の思想 1 韓非子 | 「中国の思想」刊行委員会編 西野広祥訳市川宏訳 | 1964年 | 経営思潮研究会 | |
| 293 | 中国の思想 2 戦国策 | 「中国の思想」刊行委員会編 守屋洋訳 | 1964年 | 経営思潮研究会 | |
| 294 | 中国の思想 3 孟子 | 「中国の思想」刊行委員会編 今里禎訳 | 1964年 | 経営思潮研究会 | |
| 295 | 中国の思想 4 荀子 | 「中国の思想」刊行委員会編 杉本達夫訳 | 1964年 | 経営思潮研究会 | |
| 296 | 中国の思想 5 墨子 | 「中国の思想」刊行委員会編 和田武司訳 | 1964年 | 経営思潮研究会 | |
| 297 | 中国の思想 7 易経 | 「中国の思想」刊行委員会編 丸山松幸訳 | 1965年 | 経営思潮研究会 | |
| 298 | 中国の思想 8 管子 | 「中国の思想」刊行委員会編 松本一男訳 | 1965年 | 経営思潮研究会 | |
| 299 | 中国の思想 9 論語 | 「中国の思想」刊行委員会編 久米旺生訳 | 1965年 | 経営思潮研究会 | |
| 300 | 中国の思想 10 孫子・呉子・尉繚子・六韜・三略 | 「中国の思想」刊行委員会編 村山孚訳 | 1965年 | 経営思潮研究会 | 
301-400
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 301 | 中国の思想 11 左伝 | 「中国の思想」刊行委員会編 松枝茂夫訳 | 1965年 | 経営思潮研究会 | |
| 302 | 長編小説名作全集 1 野村胡堂 | 野村胡堂 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 303 | 長編小説名作全集 2 吉屋信子 | 吉屋信子 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 304 | 畏編小説名作全集 4 江戸川乱歩 | 江戸川乱歩 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 305 | 長編小説名作全集 7 小島政二郎 | 小島政二郎 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 306 | 長編小説名作全集 8 吉川英治 | 吉川英治 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 307 | 長編小説名作全集 9 石坂洋次郎 | 石坂洋次郎 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 308 | 長編小説名作全集 11 丹羽文雄 | 丹羽文雄 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 309 | 長編小説名作全集 12 角田喜久雄 | 角田喜久雄 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 310 | 長編小説名作全集 13 獅子文六 | 獅子文六 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 311 | 長編小説名作全集 14 舟橋聖一 | 舟橋聖一 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 312 | 長編小説名作全集 15 富田常雄 | 富田常雄 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 313 | 長編小説名作全集 16 横溝正史 | 横溝正史 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 314 | 長編小説名作全集 17 藤澤桓夫 | 藤澤桓夫 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 315 | 長編小説名作全集 18 井上友一郎 | 井上友一郎 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 316 | 長編小説名作全集 19 山手樹一郎 | 山手樹一郎 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 317 | 長編小説名作全集 20 濱本浩 | 濱本浩 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 318 | 長編小説名作全集 21 加藤武雄 | 加藤武雄 日本文芸家協会編 | 1950年 | 講談社 | |
| 319 | 筑摩現代文学大系 1 | 坪内逍遥 二葉亭四迷 北村透谷 | 1977年 | 筑摩書房 | 1.坪内逍遥・二葉亭四迷・北村透谷集 | 
| 320 | 筑摩現代文学大系 2 | 尾崎紅葉 泉鏡花 | 1977年 | 筑摩書房 | 2.尾崎紅葉・泉鏡花集 | 
| 321 | 筑摩現代文学大系 3 | 幸田露伴 樋ロー葉 | 1978年 | 筑摩書房 | 3.幸田露伴・樋ロー葉集 | 
| 322 | 筑摩現代文学大系 4 | 森鴎外 | 1976年 | 筑摩書房 | 4.森鴎外集 | 
| 323 | 筑摩現代文学大系 5 | 徳冨蘆花 木下尚江 岩野泡鳴 | 1977年 | 筑摩書房 | 5.徳冨直花・木下尚江・岩野泡鳴集 | 
| 324 | 筑摩現代文学大系 6 | 国木田独歩 田山花袋 | 1978年 | 筑摩書房 | 6.国木田独歩・田山花袋集 | 
| 325 | 筑摩現代文学大系 7 | 正岡子規 高濱虚子 長塚節[ほか] | 1978年 | 筑摩書房 | 7.正岡子規・高濱虚子・長塚節・...集 | 
| 326 | 筑摩現代文学大系 8 | 島崎藤村 | 1975年 | 筑摩書房 | 8.島崎藤村集 1 | 
| 327 | 筑摩現代文学大系 9 | 島崎藤村 | 1977年 | 筑摩書房 | 9.島崎藤村集 2 | 
| 328 | 筑摩現代文学大系 10 | 徳田秋聲 | 1977年 | 筑摩書房 | 10.徳田秋聲集 | 
| 329 | 筑摩現代文学大系 11 | 正宗白鳥 | 1977年 | 筑摩書房 | 11.正宗白鳥集 | 
| 330 | 筑摩現代文学大系 12 | 夏目漱石 | 1975年 | 筑摩書房 | 12.夏目漱石集 1 | 
| 331 | 筑摩現代文学大系 13 | 夏目漱石 | 1976年 | 筑摩書房 | 13.夏目漱石集 2 | 
| 332 | 筑摩現代文学大系 14 | 北原白秋 高村光太郎 宮澤賢治 | 1979年 | 筑摩書房 | 14.北原白秋・高村光太郎・宮澤賢治集 | 
| 333 | 筑摩現代文学大系 15 | 斎藤茂吉 島木赤彦 若山牧水[ほか] | 1978年 | 筑摩書房 | 15.斎藤茂吉・島木赤彦・若山牧水集 | 
| 334 | 筑摩現代文学大系 16 | 永井荷風 | 1975年 | 筑摩書房 | 16,永井荷風集 | 
| 335 | 筑摩現代文学大系 17 | 谷崎潤一郎 | 1975年 | 筑摩書房 | 17.谷崎潤一郎集 1 | 
| 336 | 筑摩現代文学大系 18 | 谷崎潤一郎 | 1977年 | 筑摩書房 | 18.谷崎潤一郎集 2 | 
| 337 | 筑摩現代文学大系 20 | 志賀直哉 | 1976年 | 筑摩書房 | 20.志賀直哉集 | 
| 338 | 筑摩現代文学大系 21 | 有島武郎 | 1978年 | 筑摩書房 | 21.有島武郎集 | 
| 339 | 筑摩現代文学大系 22 | 里見弴 久保田万太郎 | 1978年 | 筑摩書房 | 22.里見弴 久保田万太郎集 | 
| 340 | 筑摩現代文学大系 24 | 芥川龍之介 | 1975年 | 筑摩書房 | 24.芥川龍之介集 | 
| 341 | 筑摩現代文学大系 26 | 佐藤春夫 | 1976年 | 筑摩書房 | 26.佐藤春夫集 | 
| 342 | 筑摩現代文学大系 27 | 菊池寛 廣津和郎 | 1977年 | 筑摩書房 | 27.菊池寛・廣津和郎集 | 
| 343 | 筑摩現代文学大系 28 | 宇野浩二 葛西善蔵 牧野信一 | 1977年 | 筑摩書房 | 28.宇野浩二・葛西菩蔵・牧野信一集 | 
| 344 | 筑摩現代文学大系 29 | 室生犀星 外村繁 | 1976年 | 筑摩書房 | 29.室生犀星・外村繁集 | 
| 345 | 筑摩現代文学大系 30 | 瀧井孝作 上林暁 | 1978年 | 筑摩書房 | 30.瀧井孝作・上林暁集 | 
| 346 | 筑摩現代文学大系 31 | 横光利一 | 1976年 | 筑摩書房 | 31.横光利一集 | 
| 347 | 筑摩現代文学大系 32 | 川端康成 | 1975年 | 筑摩書房 | 32.川端康成集 | 
| 348 | 筑摩現代文学大系 33 | 萩原朔太郎 三好達治 西脇順三郎 | 1978年 | 筑摩書房 | 33.萩原朔太郎・三好達治・西脇順三郎集 | 
| 349 | 筑摩現代文学大系 34 | 梶井基次郎 堀辰雄 中島敦 | 1976年 | 筑摩書房 | 34.梶井基次郎・堀辰雄・中島敦集 | 
| 350 | 筑摩現代文学大系 35 | 中野重治 | 1979年 | 筑摩書房 | 35.中野重治集 | 
| 351 | 筑摩現代文学大系 36 | 葉山嘉樹 | 1979年 | 筑摩書房 | 36.葉山嘉樹集 | 
| 352 | 筑摩現代文学大系 37 | 宮本百舎子 | 1979年 | 筑摩書房 | 37.宮本百合子集 | 
| 353 | 筑摩現代文学大系 38 | 小林多喜二 黒島傳治 徳永直 | 1978年 | 筑摩書房 | 38.小林多喜二・黒島傳治・徳永直集 | 
| 354 | 筑摩現代文学大系 39 | 佐多稲子 林芙美子 | 1978年 | 筑摩書房 | 39.佐多稲子・林芙美子集 | 
| 355 | 筑摩現代文学大系 40 | 網野菊 壼井榮 幸田文 | 1978年 | 筑摩書房 | 40.網野菊・壷井榮・幸田文集 | 
| 356 | 筑摩現代文学大系 41 | 平林たい子 圓地文子 | 1978年 | 筑摩書房 | 41平林たい子・圓地文子集 | 
| 357 | 筑摩現代文学大系 42 | 岡本かの子 宇野千代 | 1978年 | 筑摩書房 | 42.岡本かの子・宇野千代集 | 
| 358 | 筑摩現代文学大系 43 | 小林秀雄 | 1975年 | 筑摩書房 | 43.小林秀雄集 | 
| 359 | 筑摩現代文学大系 44 | 井伏鱒二 | 1976年 | 筑摩書房 | 44.井伏鱒二集 | 
| 360 | 筑摩現代文学大系 45 | 武田麟太郎 島木健作 織田作之助 | 1978年 | 筑摩書房 | 45.武田麟太郎・島木健作・織田作之助 | 
| 361 | 筑摩現代文学大系 46 | 尾崎士郎 火野葦平 | 1978年 | 筑摩書房 | 46.尾崎士郎・火野葦平集 | 
| 362 | 筑摩現代文学大系 47 | 尾崎一雄 | 1977年 | 筑摩書房 | 47.尾崎一雄集 | 
| 363 | 筑摩現代文学大系 48 | 丹羽文雄 | 1977年 | 筑摩書房 | 48.丹羽文雄集 | 
| 364 | 筑摩現代文学大系 49 | 舟橋聖一 | 1975年 | 筑摩書房 | 49.舟橋聖一集 | 
| 365 | 筑摩現代文学大系 50 | 石川達三 | 1976年 | 筑摩書房 | 50.石川達三集 | 
| 366 | 筑摩現代文学大系 51 | 伊藤整 | 1976年 | 筑摩書房 | 51.伊藤整集 | 
| 367 | 筑摩現代文学大系 52 | 高見順 | 1977年 | 筑摩書房 | 52.高見順集 | 
| 368 | 筑摩現代文学大系 53 | 大佛次郎 海音寺潮五郎 | 1977年 | 筑摩書房 | 53.大佛次郎・海音寺潮五郎集 | 
| 369 | 筑摩現代文学大系 54 | 石坂洋次郎 芹澤光治良 | 1979年 | 筑摩書房 | 54.石坂洋次郎・芹澤光治良集 | 
| 370 | 筑摩現代文学大系 55 | 中山義秀 阿部知二 | 1978年 | 筑摩書房 | 55.中山義秀・阿部知二集 | 
| 371 | 筑摩現代文学大系 57 | 石川淳 | 1976年 | 筑摩書房 | 57.石川淳集 | 
| 372 | 筑摩現代文学大系 58 | 坂口安吾 | 1975年 | 筑摩書房 | 58.坂ロ安吾集 | 
| 373 | 筑摩現代文学大系 59 | 太宰治 | 1975年 | 筑摩書房 | 59.太宰治集 | 
| 374 | 筑摩現代文学大系 60 | 田畑修一郎 木山捷平 小沼丹 | 1978年 | 筑摩書房 | 60.田畑修一郎・木山捷平・小沼丹集 | 
| 375 | 筑摩現代文学大系 61 | 井上友一郎 檀一雄 和田芳恵 | 1979年 | 筑摩書房 | 61.井上友一郎・檀一雄・和田芳恵集 | 
| 376 | 筑摩現代文学大系 63 | 芝木好子 有吉佐和子 | 1976年 | 筑摩書房 | 63.芝木好子・有吉佐和子集 | 
| 377 | 筑摩現代文学大系 64 | 田宮虎彦 梅崎春生 | 1979年 | 筑摩書房 | 64.田宮虎彦・梅崎春生集 | 
| 378 | 筑摩現代文学大系 65 | 野間宏 | 1976年 | 筑摩書房 | 65.野間宏集 | 
| 379 | 筑摩現代文学大系 66 | 椎名麟三 | 1976年 | 筑摩書房 | 66.椎名麟三集 | 
| 380 | 筑摩現代文学大系 67 | 武田泰淳 | 1975年 | 筑摩書房 | 67.武田泰淳集 | 
| 381 | 筑摩現代文学大系 68 | 三島由紀夫 | 1975年 | 筑摩書房 | 68.三島由紀夫集 | 
| 382 | 筑摩現代文学大系 69 | 大岡昇平 | 1975年 | 筑摩書房 | 69.大岡昇平集 | 
| 383 | 筑摩現代文学大系 70 | 井上靖 | 1975年 | 筑摩書房 | 70.井上靖集 | 
| 384 | 筑摩現代文学大系 71 | 杉浦明平 花田清輝 | 1978年 | 筑摩書房 | 71.杉浦明平・花田清輝集 | 
| 385 | 筑摩現代文学大系 72 | 松本清張 山本周五郎 | 1976年 | 筑摩書房 | 72.松本清張・山本周五郎集 | 
| 386 | 筑摩現代文学大系 73 | 堀田善衛 長谷川四郎 | 1977年 | 筑摩書房 | 73.堀田善衛・長谷川四郎集 | 
| 387 | 筑摩現代文学大系 74 | 埴谷雄高 藤枝静男 | 1978年 | 筑摩書房 | 74.埴谷雄高・藤枝静男集 | 
| 388 | 筑摩現代文学大系 75 | 中村眞一郎 福永武彦 | 1977年 | 筑摩書房 | 75.中村眞一郎・福永武彦集 | 
| 389 | 筑摩現代文学大系 76 | 中村光夫 唐木順三郎 吉田健一 | 1979年 | 筑摩書房 | 76.中村光夫・唐木順三郎・吉田健一集 | 
| 390 | 筑摩現代文学大系 77 | 安部公房 小島信夫 | 1976年 | 筑摩書房 | 77.安部公房・小島信夫集 | 
| 391 | 筑摩現代文学大系 78 | 島尾敏雄 庄野潤三 | 1976年 | 筑摩書房 | 78.島尾敏雄・庄野潤三集 | 
| 392 | 筑摩現代文学大系 79 | 阿川弘之 遠藤周作 | 1976年 | 筑摩書房 | 79.阿川弘之・遠藤周作集 | 
| 393 | 筑摩現代文学大系 80 | 安岡章太郎 吉行淳之介 | 1976年 | 筑摩書房 | 80.安岡章太郎・吉行淳之介集 | 
| 394 | 筑摩現代文学大系 81 | 三浦朱門 三浦哲郎 立原正秋 | 1978年 | 筑摩書房 | 81.三浦朱門・三浦哲郎・立原正秋集 | 
| 395 | 筑摩現代文学大系 83 | 瀬戸内晴美 河野多恵子 | 1977年 | 筑摩書房 | 83.瀬戸内晴美・河野多恵子集 | 
| 396 | 筑摩現代文学大系 85 | 井上光晴 高橋和巳 | 1975年 | 筑摩書房 | 85.井上光晴・高橋和巳集 | 
| 397 | 筑摩現代文学大系 86 | 開高健 大江健三郎 | 1976年 | 筑摩書房 | 86.開高健・大江健三郎集 | 
| 398 | 筑摩現代文学大系 87 | 北杜夫 辻邦生 | 1976年 | 筑摩書房 | 87.北杜夫・辻邦生集 | 
| 399 | 筑摩現代文学大系 88 | 丸谷才一 小川国夫 | 1975年 | 筑摩書房 | 88.丸谷才一・小川国夫集 | 
| 400 | 筑摩現代文学大系 89 | 小田実 柴田翔 | 1979年 | 筑摩書房 | 89.小田実・柴田翔集 | 
401-500
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 401 | 筑摩現代文学大系 90 | 真継伸彦 加賀乙彦 | 1977年 | 筑摩書房 | 90.真継伸彦・加賀乙彦集 | 
| 402 | 筑摩現代文学大系 91 | 森茉莉 津村節子 大庭みな子 | 1978年 | 筑摩書房 | 91.森茉莉・津村節子・大庭みな子集 | 
| 403 | 筑摩現代文学大系 93 | 吉村昭 金井美恵子 秦恒平 | 1978年 | 筑摩書房 | 93.吉村昭・金井美恵子・秦恒平集 | 
| 404 | 筑摩現代文学大系 94 | 柏原兵三 高井有一 坂上弘 古山高麗雄 | 1977年 | 筑摩書房 | 94.柏原兵三・高井有一・坂上弘・古山高麗雄集 | 
| 405 | 筑摩現代文学大系 95 | 丸山健二 清岡卓行 阿部昭 金石範 | 1977年 | 筑摩書房 | 95.丸山健二・清岡車行・阿部昭・金石範集 | 
| 406 | 筑摩現代文学大系 96 | 古井由吉 黒井千次 李恢成 後藤明生 | 1978年 | 筑摩書房 | 96.古井由吉・黒井干次・李恢成・後藤明生集 | 
| 407 | 筑摩現代文学大系 97 | 竹西寛子 高橋たか子 富岡多恵子 津島祐子 | 1978年 | 筑摩書房 | 97.竹西寛子・高橋たか子・富岡多恵子・津島祐子集 | 
| 408 | 沈黙の世界史 1 聖書伝説と枯土板文明 | 江上波夫 | 1970年 | 新潮社 | |
| 409 | 沈黙の世界史 2 王と神とナイル | 鈴木八司 | 1970年 | 新潮社 | |
| 410 | 沈黙の世界史 3 英雄伝説を掘る | 村田数之亮 | 1969年 | 新潮社 | |
| 411 | 沈黙の世界史 4 エトルリア・ローマ・ポンペイ | 野上素一 金倉英一 | 1970年 | 新潮社 | |
| 412 | 沈黙の世界史 5 石と森の文化 | 角田文衛 | 1971年 | 新潮社 | |
| 413 | 沈黙の世界史 6 騎馬民族の遺産 | 香山陽坪 | 1970年 | 新潮社 | |
| 414 | 沈黙の世界史 7 砂に埋もれたシルクロード | 増田精一 | 1970年 | 新潮社 | |
| 415 | 沈黙の世界史 8 死者の丘・涅槃の塔 | 曽野寿彦 西川幸治 | 1970年 | 新潮社 | |
| 416 | 沈黙の世界史 9 北京原人から銅器まで | 樋口隆康 | 1969年 | 新潮社 | |
| 417 | 沈黙の世界史 10 半島と大洋の遺跡 | 有光教一 小林知生 篠遠喜彦 | 1970年 | 新潮社 | |
| 418 | 沈黙の世界史 11 日本古代史の謎 | 八幡一郎 | 1970年 | 新潮社 | |
| 419 | 沈黙の世界史 12 太陽と月の神殿 | 増田義郎 | 1969年 | 新潮社 | |
| 420 | 沈黙の世界史 13 甦る暗黒大陸 | 寺田和夫 木村重信 | 1970年 | 新潮社 | |
| 421 | 定本 坂口安吾全集 11 小説 8 | 坂口安吾 奥野健男[ほか]編 | 1969年 | 冬樹社 | |
| 422 | 東洋文化史大系 2 漢魏六朝時代 | 白鳥庫吉[ほか]監修 | 1940年 | 誠文堂新光社 | |
| 423 | 東洋文化史大系 8 イスラム諸国の変遷 | 白鳥庫吉[ほか]監修 | 1940年 | 誠文堂新光社 | |
| 424 | 十返肇著作集 上 | 十返肇 | 1969年 | 講談社 | |
| 425 | 十返肇著作集 下 | 十返肇 | 1969年 | 講談社 | |
| 426 | 日本現代文学全集(講談社版) 64 | 瀧井孝作 尾崎一雄 網野菊 | 1966年 | 講談社 | 64.瀧井孝作・尾崎一雄・綱野菊集 | 
| 427 | 日本現代文学全集(講談社版) 90 | 石川淳 坂口安吾 | 1967年 | 講談社 | 90.石川淳・坂口安吾集 | 
| 428 | 日本現代文章講座 3 組織編 | 千葉亀雄[ほか] 前本一男編 | 1934年 | 厚生閣 | |
| 429 | 日本現代文章講座 8 鑑賞編 | 芹澤光治良[ほか] 前本一男編 | 1934年 | 厚生閣 | |
| 430 | 日本古典文学大系 14 源氏物語 1 | 山岸徳平校注 | 1963年 | 岩波書店 | |
| 431 | 日本古典文学大系 32 平家物語 上 | 高木市之助[ほか]校注 | 1971年 | 岩波書店 | |
| 432 | 日本古典文学大系 33 平家物語 下 | 高木市之助1ほか]校注 | 1971年 | 岩波書店 | |
| 433 | 日本小説代表作全集 14 昭和21年前半期 | 川端康成[ほか]編 | 1947年 | 小山書店 | |
| 434 | 日本小説代表作全集 20 昭和24年前半期 | 川端康成[ほか]編 | 1949年 | 小山書店 | |
| 435 | 日本短編文学全集 24 | 室生犀星[ほか] | 1968年 | 筑摩書房 | |
| 436 | 日本短編文学全集 37 | 平林たい子[ほか] | 1968年 | 筑摩書房 | |
| 437 | 日本短編文学全集 39 | 武田麟太郎[ほか] | 1968年 | 筑摩書房 | 39.武田麟太郎・林芙美子・織田作之助 | 
| 438 | 日本短編文学全集 41 | 高見順[ほか] | 1968年 | 筑摩書房 | |
| 439 | 日本地理大系 11 台湾編 | 市川雄一[ほか]解説 | 1930年 | 改造社 | |
| 440 | 日本の文学 9 徳田秋声 1 | 徳田秋声 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 441 | 日本の文学 10 徳田秋声 2 | 徳田秋声 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 442 | 日本の文学 31 佐藤春夫 | 佐藤春夫 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 443 | 日本の文学 51 尾崎士郎・火野葦平 | 尾崎士郎 火野葦平 谷崎潤一郎[ほか」編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 444 | 日本の文学 53 井伏鱒二 | 井伏鱒二 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 445 | 日本の文学 55 丹羽文雄 | 丹羽文雄 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 446 | 日本の文学 66 野間宏 | 野間宏 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 447 | 日本の文学 74 安岡章太郎・吉行淳之介・曽野綾子 | 安岡章太郎[ほか] 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | 74.安岡章太郎・吉行淳之介・曽野綾子 | 
| 448 | 日本の文学 75 阿川弘之・庄野潤三・有吉佐和子 | 阿川弘之[ほか] 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1973年 | 中央公論社 | |
| 449 | 日本の文学 80 名作集 4 | 田村泰次郎[ほか] 谷崎潤一郎[ほか]編 | 1974年 | 中央公論社 | |
| 450 | 日本文学全集 1 | 坪内逍遥 二葉亭四迷 | 1969年 | 集英社 | 1.坪内逍遥・二葉亭四迷集 | 
| 451 | 日本文学全集 2 | 尾崎紅葉 泉鏡花 | 1988年 | 集英社 | 2.尾崎紅葉・泉鏡花集 | 
| 452 | 日本文学全集 6 | 徳富蘆花 | 1967年 | 集英社 | 6.徳富蘆花集 | 
| 453 | 日本文学全集 7 | 田山花袋 | 1967年 | 集英社 | 7.田山花袋集 | 
| 454 | 日本文学全集 8 | 徳田秋声 | 1967年 | 集英社 | 8.徳田秋声集 | 
| 455 | 日本文学全集 9 | 島崎藤村 | 1967年 | 集英社 | 9.島崎藤村集 | 
| 456 | 日本文学全集 11 | 正宗白鳥 | 1969年 | 集英社 | 11.正宗白鳥集 | 
| 457 | 臼本文学全集 12 | 国木田独歩 石川啄木 | 1969年 | 集英社 | 12.国木田独歩・石川啄木集 | 
| 458 | 日本文学全集 13 | 岩野泡鳴 | 1969年 | 集英社 | 13.岩野泡鳴集 | 
| 459 | 日本文学全集 14 | 近松秋江 | 1969年 | 集英社 | 14.近松秋江集 | 
| 460 | 日本文学全集 15 | 夏目漱石 | 1966年 | 集英社 | 15.夏目漱石集 | 
| 461 | 日本文学全集 17 | 高浜虚子 長塚節 伊藤左千夫 | 1968年 | 集英社 | 17.高浜虚子・長塚節・伊藤左千夫集 | 
| 462 | 日本文学全集 18 | 鈴木三重吉 森田草平 | 1969年 | 集英社 | 18.鈴木三重吉・森田草平集 | 
| 463 | 日本文学全集 19 | 北原白秋 高村光太郎 萩原朔太郎 | 1967年 | 集英社 | 19.北原白秋・高村光太郎・萩原朔太郎 | 
| 464 | 日本文学全集 20 | 永井荷風 | 1967年 | 集英杜 | 20.永井荷風集 | 
| 465 | 日本文学全集 22 | 谷崎潤一郎 | 1967年 | 集英社 | 22.谷崎潤一郎集 2 | 
| 466 | 日本文学全集 23 | 武者小路実篤 | 1966年 | 集英社 | 23.武者小路実篤集 | 
| 467 | 日本文学全集 24 | 志賀直哉 | 1967年 | 集英社 | 24.志賀直哉集 | 
| 468 | 日本文学全集 25 | 有島武郎 | 1968年 | 集英社 | 25.有島武郎集 | 
| 469 | 日本文学全集 26 | 里見[とん] 久保田万太郎 | 1969年 | 集英社 | 26.里見[とん]・久保田万太郎集 | 
| 470 | 日本文学全集 27 | 山本有三 | 1966年 | 集英社 | 27.山本有三集 | 
| 471 | 日本文学全集 28 | 芥川龍之介 | 1966年 | 集英社 | 28.芥川龍之介集 | 
| 472 | 日本文学全集 29 | 菊池寛 広津和郎 | 1968年 | 集英社 | 29.菊池寛・広津和郎集 | 
| 473 | 日本文学全集 30 | 宇野浩二 | 1968年 | 集英社 | 30.字野浩二集 | 
| 474 | 日本文学全集 31 | 葛西善蔵 嘉村礒多 | 1969年 | 集英社 | 31.葛西善蔵・嘉村礒多集 | 
| 475 | 日本文学全集 32 | 佐藤春夫 | 1968年 | 集英社 | 32.佐藤春夫集 | 
| 476 | 日本文学全集 34 | 野上弥生子 | 1968年 | 集英社 | 34.野上弥生子集 | 
| 477 | 日本文学全集 35 | 宮本百合子 | 1967年 | 集英社 | 35.宮本百合子集 | 
| 478 | 日本文学全集 36 | 滝井孝作 尾崎一雄 | 1967年 | 集英社 | 36.滝井孝作・尾崎一雄集 | 
| 479 | 日本文学全集 37 | 牧野信一 梶井甚次郎 | 1968年 | 集英社 | 37.牧野信一・梶井基次郎集 | 
| 480 | 日本文学全集 38 | 横光利一 | 1966年 | 集英社 | 38.横光利一集 | 
| 481 | 日本文学全集 42 | 中野重治 | 1969年 | 集英社 | 42.中野重治集 | 
| 482 | 日本文学全集 43 | 小林多喜二 徳永直 | 1967年 | 集英社 | 43.小林多喜二・徳永直集 | 
| 483 | 日本文学全集 44 | 葉山嘉樹 黒島伝治 伊藤永之介 | 1969年 | 集英社 | 44.葉山嘉樹・黒島伝治・伊藤永之介集 | 
| 484 | 日本文学全集 45 | 武田麟太郎 島木健作 | 1969年 | 集英社 | 45.武田麟太郎・島木健作集 | 
| 485 | 日本文学全集 46 | 平林たい子 | 1968年 | 集英社 | 46.平林たい子集 | 
| 486 | 日本文学全集 47 | 佐多稲子 | 1967年 | 集英社 | 47.佐多稲子集 | 
| 487 | 日本文学全集 49 | 宇野千代 中里恒子 | 1969年 | 集英社 | 49.宇野干代・中里恒子集 | 
| 488 | 日本文学全集 51 | 三好達治 中原中也 伊東静雄 | 1968年 | 集英社 | 51.三好達治・中原中也・伊東静雄集 | 
| 489 | 日本文学全集 52 | 上林暁 木山捷平 | 1969年 | 集英社 | 52.上林暁・木山捷平集 | 
| 490 | 日本文学全集 53 | 外村繁 川崎長太郎 | 1969年 | 集英社 | 53.外村繁・川崎長太郎集 | 
| 491 | 日本文学全集 55 | 獅子文六 | 1968年 | 集英社 | 55.獅子文六集 | 
| 492 | 日本文学全集 56 | 尾崎士郎 坪田譲治 | 1969年 | 集英社 | 56.尾崎士郎・坪田譲治集 | 
| 493 | 日本文学全集 57 | 中山義秀 | 1969年 | 集英社 | 57.中山義秀集 | 
| 494 | 日本文学全集 58 | 石坂洋次郎 | 1966年 | 集英社 | 58.石坂洋次郎集 | 
| 495 | 日本文学全集 59 | 今東光 今日出海 | 1969年 | 集英社 | 59.今東光・今日出海集 | 
| 496 | 日本文学全集 60 | 舟橋聖一 | 1966年 | 集英社 | 60.舟橋聖一集 | 
| 497 | 日本文学全集 61 | 阿部知二 芹沢光治良 | 1968年 | 集英社 | 61.阿部知二・芹沢光冶良集 | 
| 498 | 日本文学全集 62 | 伊藤整 | 1967年 | 集英社 | 62.伊藤整集 | 
| 499 | 日本文学全集 63 | 丹羽文雄 | 1967年 | 集英社 | 63.丹羽文雄集 | 
| 500 | 日本文学全集 65 | 高見順 | 1968年 | 集英社 | 65.高見順集 | 
501-600
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 501 | 日本文学全集 66 | 林房雄 檀一雄 | 1969年 | 集英社 | 66.林房雄・檀一雄集 | 
| 502 | 日本文学全集 68 | 永井龍男 田宮虎彦 | 1968年 | 集英社 | 68.永井龍男・田宮虎彦集 | 
| 503 | 日本文学全集 69 | 石川淳 | 1969年 | 集英社 | 69.石川淳集 | 
| 504 | 日本文学全集 70 | 太宰治 | 1967年 | 集英社 | 70.太宰治集 | 
| 505 | 日本文学全集 71 | 坂口安吾 | 1968年 | 集英社 | 71.坂口安吾集 | 
| 506 | 日本文学全集 72 | 織田作之助 井上友一郎 | 1969年 | 集英社 | 72.織田作之助・井上友一郎集 | 
| 507 | 日本文学全集 73 | 丸岡明 北原武夫 | 1969年 | 集英社 | 73.丸岡明・北原武夫集 | 
| 508 | 日本文学全集 75 | 円地文子 | 1967年 | 集英社 | 75.円地文子集 | 
| 509 | 日本文学全集 76 | 壺井栄 芝木好子 | 1968年 | 集英社 | 76.壺井栄・芝木好子集 | 
| 510 | 日本文学全集 77 | 野間宏 | 1969年 | 集英社 | 77.野間宏集 | 
| 511 | 日本文学全集 78 | 椎名麟三 梅崎春生 | 1969年 | 集英社 | 78.椎名麟三・梅崎春生集 | 
| 512 | 日本文学全集 79 | 武田泰淳 | 1968年 | 集英社 | 79.武田泰淳集 | 
| 513 | 日本文学全集 80 | 大岡昇平 | 1967年 | 集英社 | 80.大岡昇平集 | 
| 514 | 日本文学全集 81 | 中村真一郎 福永武彦 | 1968年 | 集英社 | 81.中村真一郎・福永武彦集 | 
| 515 | 日本文学全集 82 | 三島由紀夫 | 1966年 | 集英社 | 82.三島由紀夫集 | 
| 516 | 日本文学全集 84 | 埴谷雄高 堀田善衛 | 1968年 | 集英社 | 84.埴谷雄高・堀田善衛集 | 
| 517 | 日本文学全集 85 | 安部公房 | 1968年 | 集英社 | 85.安部公房集 | 
| 518 | 日本文学全集 86 | 山田美妙[ほか] | 1970年 | 集英社 | 86.名作集 1 明治編 | 
| 519 | 日本文学全集 87 | 水上滝太郎[ほか] | 1969年 | 集英社 | 87.名作集 2 大正編 | 
| 520 | 日本文学全集 88 | 十一谷義三郎[ほか] | 1970年 | 集英社 | 88.名作集 2 昭和編 | 
| 521 | 日本文学全集 1 | 坪内逍遥 二葉亭四迷 | 1974年 | 集英社 | 1.坪内逍遥・二葉亭四迷集 | 
| 522 | 日本文学全集 2 | 尾崎紅葉 泉鏡花 | 1974年 | 集英社 | 2.尾崎紅葉・泉鏡花集 | 
| 523 | 日本文学全集 3 | 幸田露伴 樋ロー葉 | 1974年 | 集英社 | 3.幸田露伴・樋ロ一葉集 | 
| 524 | 日本文学全集 4 | 森鴎外 | 1973年 | 集英社 | 4.森鴎外集 1 | 
| 525 | 日本文学全集 5 | 森鴎外 | 1973年 | 集英社 | 5.森鴎外集 2 | 
| 526 | 日本文学全集 6 | 徳冨蘆花 | 1974年 | 集英社 | 6.徳冨蘆花集 | 
| 527 | 日本文学全集 7 | 田山花袋 | 1972年 | 集英社 | 7.田山花袋集 | 
| 528 | 日本文学全集 8 | 徳田秋声 | 1974年 | 集英社 | 8.徳田秋声集 | 
| 529 | 日本文学全集 9 | 島崎藤村 | 1974年 | 集英社 | 9.島崎藤村集 1 | 
| 530 | 日本文学全集 10 | 島崎藤村 | 1974年 | 集英社 | 10.島崎藤村集 2 | 
| 531 | 日本文学全集 11 | 正宗白鳥 | 1973年 | 集英社 | 11.正宗白鳥集 | 
| 532 | 日本文学全集 13 | 岩野泡鳴 | 1974年 | 集英社 | 13.岩野泡鳴集 | 
| 533 | 日本文学全集 14 | 近松秋江 | 1974年 | 集英社 | 14.近松秋江集 | 
| 534 | 日本文学全集 15 | 夏目漱石 | 1974年 | 集英社 | 15.夏目漱石集 1 | 
| 535 | 日本文学全集 16 | 夏目漱石 | 1974年 | 集英社 | 16.夏目漱石集 2 | 
| 536 | 日本文学全集 17 | 高浜虚子 長塚節 伊藤左千夫 | 1974年 | 集英社 | 17.高浜虚子・長塚節・伊藤左千夫集 | 
| 537 | 日本文学全集 19 | 北原白秋 高村光太郎 萩原朔太郎 | 1972年 | 集英社 | 19.北原白秋・高村光太郎・萩原朗太郎集 | 
| 538 | 日本文学全集 20 | 永井荷風 | 1972年 | 集英社 | 20.永井荷風集 | 
| 539 | 日本文学全集 21 | 谷崎潤一郎 | 1974年 | 集英社 | 21.谷崎潤一郎集 1 | 
| 540 | 日本文学全集 22 | 谷崎潤一郎 | 1973年 | 集英社 | 22.谷崎潤一郎集 2 | 
| 541 | 日本文学全集 23 | 武者小路実篤 | 1971年 | 集英社 | 23.武者小路実篤集 | 
| 542 | 日本文学全集 24 | 志賀直哉 | 1972年 | 集英社 | 24.志賀直哉集 | 
| 543 | 日本文学全集 24 | 志賀直哉 | 1972年 | 集英社 | 24.志賀南哉集 | 
| 544 | 日本文学全集 25 | 有島武郎 | 1973年 | 集英社 | 25.有島武郎集 | 
| 545 | 日本文学全集 26 | 里見[とん] 久保田万太郎 | 1975年 | 集英社 | 26.里見[とん]・久保田万太郎集 | 
| 546 | 日本文学全集 27 | 山本有三 | 1974年 | 集英社 | 27.山本有三集 | 
| 547 | 日本文学全集 29 | 菊池寛 広津和郎 | 1974年 | 集英社 | 29.菊池寛・広津和郎集 | 
| 548 | 日本文学全集 30 | 宇野浩二 | 1973年 | 集英社 | 30.宇野浩二集 | 
| 549 | 日本文学全集 31 | 葛西善蔵 嘉村礒多 | 1975年 | 集英社 | 31.葛西善蔵・嘉村礒多集 | 
| 550 | 日本文学全集 32 | 佐藤春夫 | 1974年 | 集英社 | 32.佐藤春夫集 | 
| 551 | 日本文学全集 33 | 室生犀星 | 1973年 | 集英社 | 33.室生犀星集 | 
| 552 | 日本文学全集 34 | 野上弥生子 | 1973年 | 集英社 | 34.野上弥生子集 | 
| 553 | 日本文学全集 35 | 宮本百合子 | 1972年 | 集英社 | 35.宮本百合子集 | 
| 554 | 日本文学全集 36 | 滝井孝作 尾崎一雄 | 1973年 | 集英社 | 36.滝井孝作・尾崎一雄集 | 
| 555 | 日本文学全集 37 | 牧野信一 梶井基次郎 | 1973年 | 集英社 | 37.牧野信一・梶井基次郎集 | 
| 556 | 日本文学全集 38 | 横光利一 | 1973年 | 集英社 | 38.横光利一集 | 
| 557 | 日本文学全集 40 | 川端康成 | 1972年 | 集英社 | 40.川端康成集 2 | 
| 558 | 日本文学全集 41 | 井伏鱒二 | 1973年 | 集英社 | 41.井伏鱒二集 | 
| 559 | 日本文学全集 42 | 中野重治 | 1974年 | 集英社 | 42.中野重治集 | 
| 560 | 日本文学全集 43 | 小林多喜二 徳永直 | 1974年 | 集英社 | 43.小林多喜二・徳永直集 | 
| 561 | 日本文学全集 44 | 葉山嘉樹 黒島伝治 伊藤永之介 | 1975年 | 集英社 | 44.葉山嘉樹・黒島伝治・伊藤永之介集 | 
| 562 | 日本文学全集 45 | 武田麟太郎 | 1974年 | 集英社 | 45.武田麟太郎・島木健作集 | 
| 563 | 日本文学全集 46 | 平林たい子 | 1974年 | 集英社 | 46.平林たい子集 | 
| 564 | 日本文学全集 47 | 佐多稲子 | 1973年 | 集英社 | 47.佐多稲子集 | 
| 565 | 日本文学全集 48 | 林芙美子 | 1972年 | 集英社 | 48.林芙美子集 | 
| 566 | 日本文学全集 49 | 宇野千代 中里恒子 | 1974年 | 集英社 | 49.宇野千代・中里恒子集 | 
| 567 | 日本文学全集 50 | 堀辰雄 | 1972年 | 集英社 | 50.堀辰雄集 | 
| 568 | 日本文学全集 51 | 三好達治 中原中也 伊東静雄 | 1973年 | 集英社 | 51.三好違治・中原中也・伊東静雄集 | 
| 569 | 日本文学全集 52 | 上林暁 木山捷平 | 1975年 | 集英社 | 52.上林暁・木山捷平集 | 
| 570 | 日本文学全集 53 | 外村繁 川崎長太郎 | 1975年 | 果英社 | 68.外村繁・川崎長太郎集 | 
| 571 | 日本文学全集 54 | 大仏次郎 | 1973年 | 集英社 | 54.大仏次郎集 | 
| 572 | 日本文学全集 55 | 獅子文六 | 1972年 | 集英社 | 55.獅子文六集 | 
| 573 | 日本文学全集 56 | 尾崎士郎 坪田譲治 | 1974年 | 集英社 | 56,尾崎士郎・坪田譲治集 | 
| 574 | 日本文学全集 57 | 中山義秀 | 1973年 | 集英社 | 57.中山義秀集 | 
| 575 | 日本文学全集 59 | 今東光 今日出海 | 1972年 | 集英社 | 59.今東光・今日出海集 | 
| 576 | 日本文学全集 60 | 舟橋聖一 | 1973年 | 集英社 | 60.舟橋聖一集 | 
| 577 | 日本文学全集 61 | 阿部知二 芹沢光治良 | 1974年 | 集英社 | 61.阿部知二・芹沢光治良集 | 
| 578 | 日本文学全集 62 | 伊藤整 | 1973年 | 集英社 | 62.伊藤整集 | 
| 579 | 日本文学全集 63 | 丹羽文雄 | 1972年 | 集英社 | 63.丹羽文雄集 | 
| 580 | 日本文学全集 64 | 石川達三 | 1972年 | 集英社 | 64.石川達三集 | 
| 581 | 日本文学全集 65 | 高見順 | 1974年 | 集英社 | 65.高見順集 | 
| 582 | 日本文学全集 66 | 林房雄 檀一雄 | 1975年 | 集英社 | 66.林房雄・檀一雄集 | 
| 583 | 日本文学全集 68 | 永井龍男 田宮虎彦 | 1974年 | 集英社 | 68.永井龍男・田宮虎彦集 | 
| 584 | 日本文学全集 69 | 石川淳 | 1973年 | 集英社 | 69.石川淳集 | 
| 585 | 日本文学全集 70 | 太宰治 | 1972年 | 集英社 | 70.太宰治集 | 
| 586 | 日本文学全集 71 | 坂口安吾 | 1972年 | 集英社 | 71.坂口安吾集 | 
| 587 | 日本文学全集 72 | 織田作之助 井上友一郎 | 1975年 | 集英社 | 72.織田作之助・井上友一郎集 | 
| 588 | 日本文学全集 73 | 丸岡明 北原武夫 | 1975年 | 集英社 | 73.丸岡明・岩野泡鴫集 | 
| 589 | 日本文学全集 75 | 円地文子 | 1972年 | 集英社 | 75.円地文子集 | 
| 590 | 日本文学全集 76 | 壺井栄 芝木好子 | 1973年 | 集英社 | 76.壺井栄・芝木好子集 | 
| 591 | 日本文学全集 77 | 野間宏 | 1974年 | 集英社 | 77.野間宏集 | 
| 592 | 日本文学全集 78 | 椎名麟三 梅崎春生 | 1973年 | 集英社 | 78.椎名麟三・梅崎春生集 | 
| 593 | 日本文学全集 79 | 武田泰淳 | 1974年 | 集英社 | 79.武田泰淳集 | 
| 594 | 日本文学全集 80 | 大岡昇平 | 1974年 | 集英社 | 80.大岡昇平集 | 
| 595 | 日本文学全集 81 | 中村真一郎 福永武彦 | 1973年 | 集英社 | 81.中村真一郎・福永武彦集 | 
| 596 | 日本文学全集 82 | 三島由紀夫 | 1971年 | 集英社 | 82.三島由紀夫集 | 
| 597 | 日本文学全集 83 | 井上靖 | 1972年 | 集英社 | 83.井上靖集 | 
| 598 | 日本文学全集 84 | 埴谷雄高 堀田善衛 | 1972年 | 集英社 | 84.埴谷雄高・堀田善衛集 | 
| 599 | 日本文学全集 85 | 安部公房 | 1972年 | 集英社 | 85.安部公房集 | 
| 600 | 日本文学全集 86 | 山田美妙[ほか] | 1975年 | 集英社 | 86.名作集 1 明治編 | 
601-648
| 連番 | 作品名 | 著者 | 刊年 | 発行所 | 注記 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 601 | 日本文学全集 87 | 水上滝太郎[ほか] | 1975年 | 集英社 | 87.名作集 2 大正編 | 
| 602 | 日本文学全集 71 | 十一谷義三郎[ほか] | 1964年 | 新潮社 | 71.名作集 3 昭和編 上 | 
| 603 | 日本文学世界周遊紀行 1 アメリカ編 | 瀬沼茂樹 | 1962年 | 角川書店 | |
| 604 | 丹羽文雄選集 1 | 丹羽文雄 | 1948年 | 改造社 | |
| 605 | 丹羽文雄選集 2 | 丹羽文雄 | 1948年 | 改造社 | |
| 606 | 丹羽文雄選集 3 | 丹羽文雄 | 1949年 | 改造社 | |
| 607 | 丹羽文雄選集 2 妻の作品 | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 608 | 丹羽文雄選集 3 薔薇 | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 609 | 丹羽文雄選集 4 煩悩具足 | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 610 | 丹羽文雄選集 5 海面 | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 611 | 丹羽文雄選集 6 藍染めて | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 612 | 丹羽文雄選集 7 私の記録 | 丹羽文雄 古谷綱武編 | 1939年 | 竹村書房 | |
| 613 | 萩原朔太郎全集 1 詩集(全) | 萩原朔太郎 | 1959年 | 新潮社 | |
| 614 | 日比谷文芸選集/川口松太郎集 | 川口松太郎 | 1949年 | 日比谷出版社 | |
| 615 | 日比谷文芸選集/富田常雄集 | 富田常雄 | 1949年 | 日比谷出版社 | |
| 616 | 平林たい子全集 6 | 平林たい子 | 1977年 | 潮出版社 | |
| 617 | 文学選集 27(昭和37年版) | 日本文芸家協会編 | 1962年 | 講談社 | |
| 618 | 文学選集 29(昭和39年版) | 日本文芸家協会編 | 1964年 | 講談社 | |
| 619 | 文学選集 31(昭和41年版) | 日本文芸家協会編 | 1966年 | 講談社 | |
| 620 | 文学選集 32(昭和42年版) | 日本文芸家協会編 | 1967年 | 講談社 | |
| 621 | 文学選集 33(昭和43年版) | 日本文芸家協会編 | 1968年 | 講談社 | |
| 622 | 朴正煕選集 1 韓民族の進むべき道 | 朴正煕 | 1970年 | 鹿島研究所出版会 | |
| 623 | 朴正煕選集 2 国家・民族・私 | 朴正煕 | 1970年 | 鹿島研究所出版会 | |
| 624 | 朴正煕選集 3 主要演説集 | 朴正煕 | 1970年 | 鹿島研究所出版会 | |
| 625 | 宮本武蔵 1 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 626 | 宮本武蔵 2 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 627 | 宮本武蔵 3 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 628 | 宮本武蔵 4 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 629 | 宮本武蔵 5 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 630 | 宮本武蔵 6 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 631 | 宮本武蔵 7 | 吉川英治 | 1949年 | 六興出版 | |
| 632 | 宮本武蔵 8 | 吉川英治 | 1950年 | 六興出版 | |
| 633 | 宮本武蔵 9 | 吉川英治 | 1950年 | 六興出版 | |
| 634 | 宮本武蔵 10 | 吉川英治 | 1950年 | 六興出版 | |
| 635 | 民族日本歴史 王朝編(定版) | 白柳秀湖 | 1938年 | 千倉盲房 | |
| 636 | 民族日本歴史 戦国編(定版) | 白柳秀湖 | 1938年 | 千倉書房 | |
| 637 | 民族日本歴史 封建編(定版) | 白柳秀湖 | 1938年 | 千倉書房 | |
| 638 | 民族日本歴史 近世編(定版) | 自柳秀湖 | 1938年 | 千倉書房 | |
| 639 | 村山槐多全集 | 村山槐多 | 1963年 | 弥生書房 | |
| 640 | 明治大正文学全集 12 泉鏡花 | 泉鏡花 | 1928年 | 春陽堂 | |
| 641 | 吉江喬松全集 1 佛蘭西古典劇研究 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1941年 | 白水社 | |
| 642 | 吉江喬松全集 2 佛蘭西文学史 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1941年 | 白水社 | |
| 643 | 吉江喬松全集 3 佛蘭西印象記・佛蘭西文芸印象記 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1941年 | 白水社 | |
| 644 | 吉江喬松全集 4 文芸評論 上 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1941年 | 白水社 | |
| 645 | 喜江喬松全集 5 文芸評論 下 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1942年 | 白水社 | |
| 646 | 吉江喬松全集 6 自然美論・散文詩・その他 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1941年 | 白水社 | |
| 647 | 吉江喬松全集 7 南欧の空・そのほか | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1942年 | 白水社 | |
| 648 | 吉江喬松全集 8 文芸汎論・断章・書簡 | 吉江喬松 西条八十[ほか]編 | 1943年 | 白水社 |