| 2929 |
明治前期日本金融構造史 |
(金融経済研究所研究叢書 第1巻) |
朝倉孝吉著 |
東京 岩波書店 |
昭和36年 |
408ページ,16ページ |
22cm |
|
|
| 2930 |
街頭経済学 |
(銀の経済) |
朝倉昇著 |
京城 朝鮮金融組合協会 |
昭和8年 |
210ページ |
19cm |
|
|
| 2931 |
日本経済の物価上昇機構 |
|
安部一成著 |
東京 日本評論社 |
昭和44年 |
187ページ |
22cm |
|
|
| 2932 |
インフレーション |
|
荒木光太郎編 |
東京 日本評論社 |
昭和13年 |
443ページ |
23cm |
|
|
| 2933 |
貨幣と物価 |
|
荒木光太郎著 |
東京 東洋出版社 |
昭和9年 |
18ページ,464ページ |
23cm |
|
|
| 2934 |
貨幣制度概説 |
|
荒木光太郎著 |
東京 日本評論社 |
昭和8年 |
10ページ,710ページ,25ページ |
23cm |
|
|
| 2935 |
現代貨幣問題 |
|
荒木光太郎著 |
東京 改造社 |
大正10年 |
576ページ |
23cm |
|
|
| 2936 |
現代資本主義と景気循環 ー戦後の恐慌と循環に関する理論的研究ー |
|
井汲卓一著 |
東京 日本評論新社 |
昭和36年 |
417ページ |
21cm |
|
|
| 2937 |
円 ー切り上げと日本経済ー |
|
石丸義富[ほか]著 |
東京 毎日新聞社 |
昭和46年 |
221ページ |
19cm |
|
|
| 2938 |
景気論と利子論 |
|
伊藤俊夫著 |
札幌 農業総合研究所北海道支所 |
昭和33年 |
205ページ |
21cm |
|
|
| 2939 |
新しい景気予測 ー経済統計の見方・使い方ー |
|
稲葉秀三 向坂正男編著 |
東京 日本評論新社 |
昭和32年 |
265ページ |
18cm |
|
|
| 2940 |
恐慌論 |
|
宇野弘蔵著 |
東京 岩波書店 |
昭和28年 |
228ページ |
22cm |
|
|
| 2941 |
恐慌論・商業利潤論の諸問題 |
(経済学ゼミナール 3) |
宇野弘蔵著 |
東京 法政大学出版局 |
昭和38年 |
152ページ |
18cm |
|
|
| 2942 |
世界経済恐慌と国際消費組合 |
|
大塚金之助述 関東消費組合連盟編 |
東京 鉄塔書院 |
昭和6年 |
130ページ |
19cm |
|
|
| 2943 |
貨幣流通法則の研究 |
|
岡橋保著 |
東京 日本評論社 |
昭和43年 |
194ページ |
22cm |
|
|
| 2944 |
金の価格理論 ー価格標準の研究ー |
|
岡橋保著 |
東京 日本評論新社 |
昭和31年 |
404ページ |
22cm |
|
|
| 2945 |
現代インフレーション論批判 ー貨幣数量説の新系譜ー |
|
岡橋保著 |
東京 日本評論社 |
昭和42年 |
286ページ |
22cm |
|
|
| 2946 |
現代国際通貨論 |
|
梶山武雄著 |
東京 日本評論社 |
昭和47年 |
204ページ |
22cm |
|
|
| 2947 |
価格統制論 |
(日本統制経済全書 第3巻) |
河合良成著 |
東京 改造社 |
昭和8年 |
21ページ,284ページ |
23cm |
|
|
| 2948 |
15〜17世紀における物価変動の研究 |
(日本近世物価史研究 1) |
京都大学近世物価史研究会編 |
京都 読史会 |
昭和37年 |
191ページ |
19×26cm |
|
|
| 2949 |
協定価格対策小委員会の報告について |
|
|
[ ] 協同組合等の協定価格対策小委員会 |
昭和38年 |
10ページ |
26cm |
|
|
| 2950 |
物価水準の理論 |
(現代金融経済全書 第31巻) |
北山冨久二郎著 |
東京 改造社 |
昭和11年 |
310ページ |
19cm |
|
|
| 2951 |
外国為替・金・銀 |
(基礎経済学全集 第5巻) |
金原賢之助著 |
東京 東洋出版社 |
昭和9年 |
10ページ,423ページ |
23cm |
|
|
| 2952 |
景気論十三講 ーうごく景気とつくられる景気ー |
|
桑原晋著 |
東京 日本評論新社 |
昭和32年 |
11ページ,282ページ |
18cm |
|
|
| 2953 |
日本経済の奇蹟 ー内側から見た戦後日本の景気変動ー |
|
桑原晋著 |
東京 日本評論新社 |
昭和32年 |
465ページ |
18cm |
|
|
| 2954 |
OECD物価安定の諸政策 |
|
|
[東京] 経済企画庁調整局物価政策課 |
昭和38年 |
73ページ |
25cm |
|
|
| 2955 |
卸売物価指数(日銀) |
|
|
[東京] [経済企画庁] |
昭和38年 |
3ページ |
26×36cm |
|
|
| 2956 |
最近におけるフランス政府の物価安定措置について [1]・2 |
|
|
[東京] [経済企画庁] |
昭和38年 |
2冊 |
26cm |
|
|
| 2957 |
消費者物価指数(東京) |
|
|
[東京] ケイザイキカクチョウ |
昭和38年 |
4ページ |
26×36cm |
|
|
| 2958 |
政府の関与する料金価格について |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
[7ページ] |
26cm |
|
|
| 2959 |
生活水準および消費者物価の国際比較に関する調査結果 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
48ページ |
25×36cm |
|
|
| 2960 |
中小企業製品の消費者物価と卸売物価 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
4ページ |
26×36cm |
|
|
| 2961 |
特殊分類による消費者物価指数(全都市) |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
13ページ |
26×36cm |
|
|
| 2962 |
物価・生産性・賃金等に関する参考資料 |
|
|
[東京] 経済企画庁調整局 |
昭和38年 |
22ページ |
26×36cm |
|
|
| 2963 |
物価安定策の経緯 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
67ページ |
25cm |
|
|
| 2964 |
物価関係資料 |
|
|
[ ] [ ] |
昭和38年 |
40ページ |
25×36cm |
|
|
| 2965 |
物価問題懇談会検討項目について |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
2ページ |
25×35cm |
|
|
| 2966 |
物価問題懇談会検討項目についての参考資料 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
14ページ |
26×36cm |
|
|
| 2967 |
物価問題懇談会資料 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
2冊 |
|
|
|
| 2968 |
物価問題懇談会速記録 第1・2、4・5、7ー14回 |
|
|
[東京] 経済企画庁 |
昭和38年 |
12冊 |
25cm |
|
|
| 2969 |
物価問題懇談会答申案 |
|
|
[東京] [経済企画庁] |
昭和38年 |
11ページ |
26cm |
|
|
| 2970 |
物価問題懇談会答申案(各論) |
|
|
[東京] [経済企画庁] |
昭和38年 |
62ページ |
26cm |
|
|
| 2971 |
物価問題懇談会要旨 第3、7、9ー14回 |
|
|
[東京] [経済企画庁] |
昭和38年 |
8冊 |
26cm |
|
|
| 2972 |
最近における物価安定策 改訂版 |
|
|
[東京] 経済企画庁国民生活局物価政策課 |
昭和47年 |
504ページ |
21cm |
|
|
| 2973 |
最近の物価問題に関する報告 |
|
|
[東京] [経済企画庁物価問題懇談会] |
昭和38年 |
38ページ |
25cm |
|
|
| 2974 |
最近の物価問題に関する報告について |
|
|
[東京] [経済企画庁物価問題懇談会] |
昭和38年 |
2冊 |
26cm |
|
|
| 2975 |
最近の物価問題に関する報告について附属参考資料 |
|
|
[東京] [経済企画庁物価問題懇談会] |
昭和38年 |
38ページ |
25cm |
|
|
| 2976 |
世界景気の分析と対策 |
(国際経済 第15号) |
国際経済学会編 |
東京 日本評論社 |
昭和39年 |
277ページ |
21cm |
|
|
| 2977 |
英米独仏における金移動問題 ー国際連盟金委員会に提出せられたる四論文ー |
|
国際連盟事務局東京支局編 |
[東京] [国際連盟事務局東京支局] |
昭和6年 |
146ページ |
23cm |
|
|
| 2978 |
景気波動論 |
|
コンドラチエフ著 中村丈夫訳編 |
東京 亜紀書房 |
昭和53年 |
322ページ |
19cm |
|
|
| 2979 |
これからの物価調整政策 ー物価水準と貨物輸送費水準ー |
|
沢富彦著 |
[久留米] [沢富彦] |
昭和46年 |
42ページ |
26cm |
|
|
| 2980 |
現代の物価 ーインフレーションへの体制論的接近ー |
|
塩野谷祐一著 |
東京 日本経済新聞社 |
昭和48年 |
365ページ |
9cm |
|
|
| 2981 |
イングランド銀行成立期における銀行計画と信用通貨 |
(清明会叢書 7) |
新庄博著 |
東京 清明会 |
昭和44年 |
315ページ |
22cm |
|
|
| 2982 |
現代社会とインフレーション |
|
|
[東京] 政策科学研究所 |
昭和49年 |
14ページ,182ページ |
26cm |
|
|
| 2983 |
アメリカのインフレーション |
|
世界経済調査会編 |
東京 世界経済調査会 |
昭和34年 |
166ページ |
21cm |
|
短冊:「謹呈財団法人世界経済調査会」 |
| 2984 |
印度の幣制改革問題 |
(南支那及南洋調査 第119輯) |
|
[ ] 台湾総督官房調査課 |
[大正15年] |
113ページ |
23cm |
|
|
| 2985 |
銀 ー本位通貨史における役割ー |
(清明会新書 2) |
高垣寅次郎[ほか]著 |
東京 清明会出版部 |
昭和44年 |
305ページ |
18cm |
|
|
| 2986 |
インフレーションの解明 |
|
高田保馬著 |
京都 関書院 |
昭和22年 |
214ページ |
18cm |
|
|
| 2987 |
景気変動論 |
(現代経済学全集 第13巻) |
高田保馬著 |
東京 日本評論社 |
昭和3年 |
485ページ |
22cm |
|
|
| 2988 |
高橋亀吉景気対論 |
|
高橋亀吉著 |
東京 実業之日本社 |
昭和51年 |
265ページ |
18cm |
|
|
| 2989 |
インフレーション |
(新刊紹介 17) |
高嶺桂子 中村暁夫[著] |
東京 近代資本主義研究会 |
昭和34年 |
22ページ |
22cm |
|
|
| 2990 |
大恐慌の研究 ー1920年代アメリカ経済の繁栄とその崩壊ー |
|
玉野井芳郎編著 |
東京 東京大学出版会 |
昭和39年 |
540ページ |
22cm |
|
見返:「東畑精一先生 玉野井芳郎」 |
| 2991 |
現代景気循環論 |
|
力石定一著 |
東京 日本評論社 |
昭和37年 |
314ページ |
22cm |
|
|
| 2992 |
新説を探る |
|
東京日日新聞社経済部編 |
東京 日本評論社 |
昭和10年 |
311ページ |
19cm |
|
|
| 2993 |
「景気指標の整備に関する調査」委託調査結果報告書 昭和56年度 |
|
|
[東京] 統計研究会 |
昭和57年 |
237ページ |
26cm |
|
|
| 2994 |
貨幣 ー貨幣の基礎概念ー |
|
友岡久雄著 |
東京 巌松堂書店 |
昭和9年 |
163ページ |
22cm |
|
見返:「謹呈東畑精一様 著者」 |
| 2995 |
物価問題と世界経済 |
|
友岡久雄著 |
東京 科学主義工業社 |
昭和16年 |
361ページ |
18cm |
|
|
| 2996 |
統制下インフレーションの特質 |
(学研叢書 第1巻) |
中山伊知郎著 |
[東京] 工業新聞出版局 |
昭和22年 |
43ページ |
21cm |
|
|
| 2997 |
物価問題の応急策 |
|
日本学術振興会編 |
東京 日本評論社 |
昭和14年 |
517ページ |
19cm |
|
|
| 2998 |
物価問題の再検討 |
|
日本学術振興会編 |
東京 日本評論社 |
昭和13年 |
436ページ |
19cm |
|
|
| 2999 |
インフレーションと安定価値計算 第1・2部 |
(戦後問題研究 10・11) |
|
東京 日本銀行調査局 |
昭和22年 |
2冊 |
21cm |
1 ドイツに於ける安定価値計算 2 ソヴィエットに於ける安定価値計算 |
|
| 3000 |
ソ連の通貨改革と切符制廃止 |
|
|
東京 日本銀行調査局 |
昭和23年 |
46ページ |
21cm |
|
|