ラジオ
| タイトル | 台本 | 脚色 | 放送局 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 愛の歴史 | 第7回原作台本 | 青江舜二郎脚色 | ニッポン放送 | 昭和29年 | 1部 |
| 愛の歴史 | 第19回原作台本 | 青江舜二郎脚色 | ニッポン放送 | 昭和29年11月30日 | 1部 |
| 愛の歴史 | 第20回原作台本 | 青江舜二郎脚色 | ニッポン放送 | 昭和29年12月7日 | 1部 |
| 愛の歴史 | 第21回原作台本 | 青江舜二郎脚色 | ニッポン放送 | 昭和29年 | 1部 |
| 愛の歴史 | 第22回原作台本 | 青江舜二郎脚色 | ニッポン放送 | 昭和29年 | 1部 |
| 愛の歴史 | 新聞記事切抜 | 1枚 | |||
| ある勝負 | 放送台本 | 知切光歳脚色 | NHK第二 | 昭和30年12月19日 | 1部 |
| 肉体の悪魔 | 原作台本 | 川崎洋脚色 | NHK第一 文芸劇場戦争文学シリーズ | 昭和52年8月18日 | 1部 |
| 肉体の門第一回 | 原作台本 | 佐々木守脚色 | (民放)ラジオ名作劇場 |
昭和41年頃 1月31日 |
1部 |
映画
原作台本
| タイトル | 制作・配給 | 監 督 | 脚色/脚本 | 製作年 | 部数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 愛の歴史(準備稿) | 東京映画 | 山本嘉次郎 | 須崎勝弥 | 昭和30年 | 1部 |
| 愛の歴史 | 東京映画 | 山本嘉次郎 | 須崎勝弥・山本嘉次郎 | 昭和30年 | 1部 |
| 暁の脱走(原作「春婦伝」) | 新東宝 | 谷口千吉 | 谷口千吉・黒澤明 | 昭和25年 | 1部 |
| 檻 | |||||
| 女の復讐 | |||||
| 今日われ欲情す | CAC | マキノ正博 | 小川記正 | 昭和24年 | 1部 |
| 今日われ欲情す(前編 東京篇) | CAC | マキノ正博 | 小川記正 | 昭和24年 | 1部 |
| 春婦伝 | 日活 | 鈴木清順 | 高岩肇 | 昭和40年 | 1部 |
| 女学生群 | 東横映画 | 小田基義 | 小森静男・若尾徳平 | 昭和25年 | 1部 |
| 女体(原作「肉体の門」「埴輪の女」他) | 東宝 | 恩地日出夫 | 恩地日出夫 | 昭和39年 | 1部 |
| 新粧五人女 | 東横映画 | 滝沢英雄 | 八住利雄 | 昭和25年 | 1部 |
| 大学の門 | 新東宝 | 佐藤 武 | 永見隆二・木村千依男 | 昭和23年 | 1部 |
| 東京の門(1稿) | 東宝 | 野村浩将 | 小川記正 | 昭和25年 | 1部 |
| 東京の門(2稿) | 東宝 | 杉江敏男 | 杉江敏男 | 昭和25年 | 1部 |
| 東京の門(3稿) | 東宝 | 杉江敏男 | 杉江敏男 | 昭和25年 | 1部 |
| 肉体の門 | 吉本映画・大泉スタヂオ/東宝 | マキノ正博 | 小澤不二夫 | 昭和23年 | 1部 |
| 肉体の門(決定稿) | 東映 | 五社英雄 | 笠原和夫 | 昭和63年 | 2部 |
| 肉体の門 | 日活 | 西村昭五郎 | 田中陽造 | 昭和53年 | 1部 |
| 肉体の暴風(仮題 原作「土砂降り」) | 東宝 | 佐藤 武 | 館岡謙之助 | 昭和25年 | 1部 |
| 白夜行路 | 松竹 | 原 研吉 | 鈴木兵吾 | 1部 | |
| 不良女学生(準備台本) | 東映 | 佐伯 清 | 植草圭之助 | 昭和32年 | 1部 |
| 不良女学生 | 東映 | 佐伯 清 | 植草圭之助 | 昭和32年 | 1部 |
| 不良少女 | 東横映画 | 成瀬己喜男 | 成瀬己喜男 | 昭和24年 | 1部 |
| 続不良少女 | |||||
| 女豹の地図 | 新東宝 | 田中重雄 | 八田尚之 | 昭和25年 | 2部 |
原作映画
肉体の門
東宝/監督 マキノ正博/主演 轟夕起子/昭和23年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| パンフレット(田村「生きたいといふ意慾」) | 昭和23年 8月10日 | 2部 | |
| ポスター | 2枚(内額装1) | ||
| 宣伝資料 | 1枚 | ||
| 新聞切抜(「「肉体の門」で監督と一戦 轟夕起子) | 東京新聞夕刊 | 昭和40年2月17日 | 1枚 |
大学の門
新東宝/監督 佐藤 武/主演 中村 彰/昭和23年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| パンフレット | 1部 | ||
| ポスター | 1枚 | ||
| 宣伝資料(2枚) | 2部 | ||
| 宣伝資料(1枚) | 2部 | ||
| 書店配布用映画化宣伝ポスター | 1枚 |
東京の門
東宝/監督 杉江敏男/主演 越路吹雪/昭和25年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| PR誌SCREEN AND STAGE 梅田ウイークリー2周年記念特集 | 1部 | ||
女体
東宝/監督 恩地日出夫/主演 団 令子/昭和38年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| スチール写真 | 46枚 |
肉体の門
東宝/監督 鈴木清順/主演 野川由美子/昭和39年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 新聞広告 | スポーツニッポン | 昭和39年5月27日 | 1枚 |
春婦伝
日活/監督 鈴木清順/主演 野川由美子/昭和39年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| プレスシート | 1枚 | ||
| ポスター | 1枚(額装) | ||
| ポスター(下刷) | 7切 | ||
| スチール写真 | 14枚 | ||
| "肉体コンビ"で大悲恋 日活、田村作品「春婦伝」を映画化 「肉体の門」の調子で 田村泰次郎氏の話 | 日刊スポーツ | 昭和39年7月29日 | 1枚 |
肉体の門
日活/監督 西村昭五郎/主演 加山麗子/昭和53年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 写真(サンケイスポーツS55.11.10記事「田村泰次郎先生ってステキ! ボイン美女大感激 「肉体の門」映画化で宮下順子らと対面」掲載写真含む) | 4枚 | ||
| 新聞切抜 | 13枚(内コピー11枚) | ||
| 関根恵子の起用は断念 田村泰次郎のヒット作映画化3本目/報知新聞/昭和52年11月2日 | 1枚 | ||
| "焼け跡"は昔!よすぎる血色 「肉体の門」闇市を再現 | 報知新聞 | 昭和52年12月16日 | 1枚 |
| 「肉体の門」は"演技派の門" 助演賞で健闘した山口美也子 | 報知新聞 | 昭和53年1月26日 | 1枚 |
| 新スター誕生(加山麗子の記事) | 文化通信(映芸特報) | 昭和52年11月15日 | 3枚 |
| トピックス(「1500万円で戦争のヤミ市を再現」) | 文化通信(映芸特報) | 昭和52年11月21日 | 3枚 |
| 田村「『肉体の門』4度目の映画化」 | 雑誌「酒林」 | 昭和53年1月1日 | 1部 |
肉体の門
東映/監督 五社英雄/主演 かたせ梨乃/昭和63年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| チラシ | 2枚 | ||
| パンフレット | 2部 | ||
| ポスター | 3枚(内額装1) | ||
| history パンパンも今やレトロ!? | 雑誌「フォーカス」 | 昭和63年3月4日 | 1部 |
| 新聞切抜 | 9枚(内コピー3枚) | ||
| スチール写真 | 28枚 | ||
| 原作使用契約書(下書コピー) | 1枚 | ||
| 東映松尾氏よりの礼状 | 1通 |
女の復讐
東宝
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 梗概書 | 昭和25年8月22日 | 1部 |
続不良少女
東横映画/監督 小田基義/主演 久我美子/昭和25年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 台本 | 脚本 小森静男・若尾徳平 | 昭和25年8月22日 | 1部 |
監督作品関連資料
新女・女・女物語
記録映画 松竹/昭和39年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 「新女・女・女物語」梗概書 | 1部 | ||
| 「週刊文春」昭和39年9月12日号新聞広告(「"女・女・女"のなかの田村泰次郎」) | 読売新聞 | 昭和39年9月12日 | 1枚 |
| 「続女・女・女物語(仮題)」台本 | 松竹 | 1部 |
シャッター0
記録映画 しばたプロダクション/昭和41年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 「新日本残酷物語」梗概台本 | 4部 | ||
| 作成資料 | 2袋 | ||
| 雑誌切抜(売春防止法を叱る文化人映画) | 週刊サンケイ | 昭和41年5月9日 | 2枚 |
| 他、新聞・雑誌切り抜き・構想メモ・写真等 | 多数 |
檻
(監督・脚色) おりプロ・築地プロ/昭和25年
| 資料 | 発行元 | 発行日 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 台本 | 4部 |
演劇
大学時代
| 販促物 | 会場 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|
| チラシ | 早稲田大学劇研究会脚本朗読会 | 昭和4年11月20日 | 1枚 |
| 写真 | 新国劇出演記念(於市村座) | 昭和4年 | 1枚 |
| 写真 | 早稲田大学仏蘭西語学科劇「入れ札」舞台 | 昭和5年 | 2枚 |
| チラシ | 早稲田大学仏蘭西語学科劇「入れ札」 | 昭和5年 | 2枚 |
| 大入袋 | 帝国劇場 | 大正15年8月20日 | 2枚 |
| 大入袋 | 本郷座 | 昭和4年11月 | 8枚 |
| 大入袋 | 左翼劇場 | 昭和5年2月7日 | 1枚 |
| 大入袋 | 福嶋座(上福嶋) | 14枚 | |
| 大入袋 | 辰巳館 | 15枚 | |
| 大入袋 | 市村座 | 昭和5年 | 1枚 |
| 大入袋 | 壱番(道頓堀) | 2枚 | |
| 大入袋 | 浪速座 | 3枚 | |
| 大入袋 | 青年劇場(第3回公演) | 1枚 |
軍隊時代
| 資料 | 資料詳細 | 出版 | 出版団体 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 和平劇団日記 | 田村自筆 | 昭和16年夏 | 1冊 | ||
| 政治工作班編成表 | 昭和16年8月13日 | 1枚 | |||
| 和平劇団首次大公演目次 | 1枚 | ||||
| 和平劇団成立第一回公演ニ際シテ | 代表 鄭彦禎 | 1部 | |||
| 和平反共歌謡集(日訳) | 鄭彦禎作詩・編曲 | 和平劇団 | 1部 | ||
| 郷土英雄 治安強化話劇 | 振亞作 | 片山部隊宣伝班 | 1部 |
原作舞台化
| タイトル | アイテム | 会場 | 脚色 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 肉体の門 | スウベニアブック | 空気座公演 | 脚色小澤不二夫 | 昭和22年11月27日 | 2部 |
| 肉体の門 | 紹介パンフレット(田村「『肉体の門』上演について」) | 空気座北陸公演 | 脚色小澤不二夫 | 昭和22年12月15日 | 1部 |
| 肉体の門 | 特別パンフレット(田村「生きたいといふ意慾」) | 空気座九州初公演 | 脚色小澤不二夫 | 昭和23年2月日 | 2部 |
| 続肉体の門 | パンフレット(田村「続肉体の門について」) | 空気座日劇小劇場公演 | 脚色小澤不二夫 | 昭和24年1月 1日 | 2部 |
| 春婦伝 | パンフレット | 劇団「新風俗」日劇小劇場公演 | 脚色中江良夫 | 昭和24年2月17日 | 1部 |
| 今日われ欲情す | パンフレット(田村「『今日われ欲情す』の上演について」) | 新風ショウ日劇小劇場公演 | 脚色斉藤豊吉 | 昭和23年5月1日 | 1部 |
| 続肉体の門 | パンフレット(田村「続肉体の門について」) | 空気座九州第2回公演 | 脚色小澤不二夫 | 昭和24年3頃日 | 2部 |
| 続肉体の門 | パンフレット | 空気座九州第2回公演(大牟田) | 脚色小澤不二夫 | 昭和24年4月4日 | 1部 |
| 龍舌蘭 | 台本 | 脚色仲澤清太郎 | 1部 | ||
| 女体男体 | 「新風ショウ」上演台本 | 脚色斎藤豊吉 | 1部 | ||
| (続)肉体の門 | 写真 | 舞台/楽屋風景等 | 昭和22年から24年頃 | 7枚 | |
| 春婦伝 | (浅草常盤座 主演岸英子の記事切抜) | 週刊現代 | 昭和39年5月頃 | 1枚 | |
| 肉体の門 | 上演パンフレット(田村「『肉体の門』上演に就いて」) | 早稲田大学現代文学会創立1周年記念 | 脚色小澤不二夫 | 昭和23年頃 | 1部 |
文土劇
| タイトル | 役名 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|
| 文芸春秋祭り文士劇写真 | 花道行浮名縁結・出雲大神役 | 昭和35年11月 | 5枚 |
| 太閤記八木入道法達役 | 昭和39年11月 | 5枚 | |
| 竜馬がゆく・西郷吉之助役 | 昭和41年11月 | 5枚 | |
| 2枚 | |||
| 文芸春秋祭り文士劇台本 | 私本太平記 | 昭和37年11月 | 1部 |
| 文芸春秋祭り文士劇台本 | 南の島に雪が降る | 昭和36年11月 | 1部 |
| 文芸春秋愛読者大会パンフレット | (写真有) | 昭和34年11月 | 1部 |
| 文芸春秋祭りパンフレット | (写真・俳句有) | 昭和38年11月 | 1部 |
| 文芸春秋祭りパンフレット | (写真有) | 昭和40年11月 | 1部 |
| 文芸春秋祭りパンフレット | (舞台写真有) | 昭和41年11月 | 1部 |
| 文芸春秋祭りパンフレット | 昭和44年11月 | 1部 | |
| 雑誌切抜 | (楽屋スナップ写真) | 昭和35年11月頃 | 2枚 |
| 雑誌切抜 | (楽屋スナップ写真 文章有) | 昭和36年11月頃 | 2枚 |
テレビ
| タイトル | アイテム | 放送局 | 日付 | 部数 |
|---|---|---|---|---|
| 私の秘密(於:四日市市民ホール) | 出演写真 | NHKTV | 昭和36年8月1日 付封書入 |
7枚 |
| 歌は生きている | 出演台本 | NHKTV | 昭和35年12月5日 | 1部 |
| 東京アフタヌーン | 出演台本 | NET | 昭和36年6月1日 | 1部 |
| 愛の歴史 シャープ火曜劇場第17回 | 原作台本 | フジテレビ | 昭和36年12月19日 | 1部 |
| 婦人の時間 話のスポット「文士監督」 | 出演台本 | NHKTV | 昭和39年11月2日 | 1部 |
| ここに美女あり(ゲスト:司葉子) | 出演台本 | 東京12チャンネル | 昭和40年8月17日頃 | 1部 |
| ここに美女あり(ゲスト:中川ゆき) | 出演台本 | 東京12チャンネル | 昭和40年9月頃 | 1部 |
| ここに美女あり(ゲスト:嵯峨三智子) | 出演台本 | 東京12チャンネル | 昭和40年9月頃 | 1部 |
| そっくりショー139 チャンピオン大会 | 出演台本 | 日本TV | 昭和42年7月11日 | 1部 |