桑名市立中央図書館(ウェブサイト)

平成16年にPFI手法で運営する日本初の図書館として開館。「いつでも・どこでも・誰でも」を基本理念に、図書・雑誌・インターネット・データベース・AVなどのメディアを提供すると共に、古文書のデジタル化など地域情報の発信に力を入れ、多様な媒体で情報を提供しています。

市・町名 01_桑名市
所在地 桑名市中央町3丁目79

GoogleMapで表示

電話番号 0594-22-0562
休館日 水曜日
開館時間 9時00分から21時00分
最寄りの公共機関 JR/近鉄「桑名駅」から徒歩6分 Kバス 東部ルート「くわなメディアライヴ前」からすぐ 南部ルート「シティホテル」から徒歩3分 三重交通及び八風バス「市役所前」から徒歩3分
駐車場 38台
{{title}}外観
利用カードを作れる在住地 桑名市・東員町・いなべ市・四日市市・朝日町・川越町・菰野町・木曽岬町・弥富市・愛西市・海津市
利用カードを作れる在勤・在学地 桑名市
貸出冊数 10点まで・視聴覚資料2点まで
貸出期間 15日間・視聴覚資料8日間
取り寄せができる在住地 桑名市・東員町・いなべ市・四日市市・朝日町・川越町・菰野町・木曽岬町・弥富市・愛西市・海津市
取り寄せができる在勤・在学地 桑名市
特色ある資料群
秋山文庫

松平定信により設置された白河藩の藩校「立教館」は藩主の移封に伴い、桑名に移されました。秋山文庫はその「立教館」の藩儒であった、秋山白賁堂、長男寒緑、次男罷斎の三人の蔵書(松平定信関係、桑名藩関係、朱子学関係など)で、特に、『よしの冊子』は国立国会図書館、慶応大学、当館のみに所蔵されている貴重なものとなっています。

サービス・設備等

子育て支援 ヤングアダルト 医療・健康 シニア向け 視聴覚資料 おはなし会 学習室 インターネットPC PC席 WiFi 飲食店併設